fc2ブログ

メディノービス

198X年生まれのメディノービスがふれてきたアニメ・映画・ドラマ・本・音楽etc...を激甘に語るブログ♪             最大の目標は年表作成★

≫ EDIT

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX( 2009年12月~連載中 作:衣谷遊 )
俺:28歳




知らなかった~

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEXって漫画連載してんのぉ

店頭に並んでるのみて初めて知ったんすけどぉ

→過去記事「攻殻機動隊」はこちら

攻殻ファンとして失格・・・

アニメ版まんまなのかなぁ・・・どーなのかなぁ・・・

気なるなぁ~買おうかなぁ~その前に本誌確認か

などとマゴマゴしております・・・



講談社の試し読み行ったら・・・

1ページ目でログイン要求された・・・

ヘリコプター舞ってる絵だけで何がわかるんじゃい

目次ぐらい飛ばせや阿呆がぁ




にほんブログ村 本ブログへ  
ランキング参加中  
スポンサーサイト



キーワード:攻殻機動隊 漫画 アニメ 

| .2006年-2010年 ●漫画 | 2010年04月14日 00:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX (2004年01月06日~2004年06月08日)
俺:23歳

  

有料チャンネルなんてみれる環境になかった俺的にはホント、 日テレ 様さまでした

コンセプト的には素子が「 公安9課 」に残っていたら
というパラレルワールド的に展開するストーリー構成になっています

そう意識して観ているせいか、
映画版に比べて素子の セクシー度&大人の女度 がUPしてる気がしますネ

何年か前に、 某グラビアアイドル が「攻殻機動隊」のファンになり、
実写でやるなら是非 素子をやりたい と自身のブログで書いたところ、
炎上 したとのニュースがありましたが・・・

みんな大人げ無いヨウ 夢をみるのは自由ダヨ
と言いつつ俺も心の中では「 なぬーーーーーーーーーーーっ 」(ザブングルの加藤風に)
と叫びました・・・・

うーん実写やるなら誰だろうね~若い頃の天海祐希とか
うーんでも最近コミカルな役が多いしアラフォーだしイメージがなぁ・・・
バトーはシュワちゃんとかしか思いツカナイヨ

バトー と言えば、DVDでやってる特典映像で、
大塚明夫さんは他の仕事の時は早く終わろうって言うくせに、
攻殻の時はじっくり味わってやろうって言ってる
」って暴露されてましたネ・・・

↑↑↑ こーゆー発言 ファンにとってはかなり嬉しいですよね

また、アニメの攻殻と言えば音楽の「 菅野よう子 」さん (大好きデスヨ
お気に入りはコレですかね。

iconicon  
  「where does the ocean go? 」や「run rabbit junk」
  中でも Origa さんの歌う「 inner universe 」は最高っす

  是非、視聴してみて下さいな

  →映画「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」の紹介ブログはこちら

  →漫画「攻殻機動隊」の紹介ブログはこちら




にほんブログ村 アニメブログへ 
ランキング参加中  

キーワード:攻殻機動隊 アニメ 漫画 

| .2001年-2005年 ・アニメ | 2009年05月14日 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

攻殻機動隊

攻殻機動隊 (1991年 作:士郎正宗)
俺:10歳


  映画「 GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊 」の原作でもあり、
  どちらかというとその後のアニメシリーズと キャラの風貌 が近い
  原作がこちらどす

  ですが、内容は映画よりも、アニメよりも少し コミカル な部分が多いかなぁ
   セクシー度 も多いかもです

  しかしというかやはりというか、その描く 世界観 については圧倒ですね
  一度読んでみて下さいナ

  →映画「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」の紹介ブログはこちら




にほんブログ村 本ブログへ 
ランキング参加中  

キーワード:攻殻機動隊 漫画 

| .1991年-1995年 ・漫画 | 2009年05月13日 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊

GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊 (1995年 監督:押井守 原作:士郎正宗)
俺:14歳


  高校生 の時に友人に借りて観たのが初ですね
  素子 がビルの上から飛び降り様攻撃し、
  都会の光に消えていく オープニング
  かなり インパクト大 でした

  映画「 マトリックス 」を紹介する以上、避けて通れないのはこの作品でしょう

  →映画「マトリックス」の紹介ブログはこちら





この作品日本公開当初よりも、海外での人気のすごさを得て改めて日本へ舞い戻ってきた
というなんともマニアックな売れ方をしました
ほんの少しだけ早かったのでしょうかね今では日本代表選手です
高校生の時、運よく出会えて良かったヨ

アニメの素子さんも素敵ですが、映画の素子さんもかなり好きです
そしてやはり気になるのが 原作


次回へ続く


にほんブログ村 アニメブログへ 
ランキング参加中  

キーワード:攻殻機動隊 アニメ アニメ劇場版 漫画 

| .1991年-1995年 ・アニメ劇場版 | 2009年05月12日 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

マトリックス

マトリックス (1999年 監督:ウォシャウスキー兄弟)
俺:18歳

映画をこよなく愛する人にとって、必ず ライン があるはず
それは自分の 琴線 であったり 涙腺 であったり・・・

では、こんなラインはお持ちではないでしょうか

あぁ、一つの時代が始まろうとしているなライン 」(なげぇーよっ

というわけで、 視覚効果 という意味では明らかに「 時代 」の変化を意識させてくれた
作品の一つであろう「 マトリックス 」の紹介です

マトリックスと言えば、3部作で(アニマトリックスもあるが・・)、
2部と3部は完全に続きもんです

マトリックス (1999年)俺:18歳
マトリックス リローテッド (2003年)俺:22歳
マトリックス レボリューションズ (2003年)俺:22歳

  

マトリックスと言えば、別名「 キアヌリーブス再生物語~三部作~ 」として有名ですね

マトリックスと言えば、監督ウォシャウスキー兄弟が影響を受けたアニメとして、
GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊 」を紹介しているのが有名ですね。


劇場で初めて観た時、完全に「 なんかわからんけど時代が変わる 」と思いました
きっと同じような感じを受けた人もいるのではガツーンとね

観て「 攻殻機動隊 」はすぐには思い出しませんでした
しいて言えばタイトルバックの 数字羅列 の切り替えなんかが オマージュ的 だなぁ・・・
とは思いましたが(だいぶ後になってです

それよりもマトリックスの世界観を知って、ある一つの作品を思い出しました

クリス・クロス 混沌の魔王 (1994年 著:高畑京一郎)俺:13歳
この本は1999年に公開されたマトリックスの世界観とよく似ているんです
いわゆる 仮想世界 を扱った物語なのですが・・・
(詳細はいつか紹介したいと思います

当時、俺は邦画よりも洋画をリスペクトする気持ちが少しあって、やはり 独創性や
先見性
において島国よりも大国なのかと感じていた時期がありました
今は全く無いですし、邦画もよく観ますドラマも大好物です

そんな時マトリックスを観て、1994年刊行のこの本の存在を思い出したんです
ビバ 日本  ビバ 高畑京一郎 と思いました
わずかに数年ですが、先にその発想は世に出て身近にあったんだ
という感じ(勝手な思い込みですが)がとても嬉しかったんですねぇ

もちろんマトリックスにも攻殻機動隊にもその影響を受けたものが他にあるんだろうことは
わかります仮想世界を扱った話が他にたくさんあることも

なんだろうな、変な話 日本人としての誇りを取り戻すきっかけになった
映画なんですねぇ(しごくしごーく自分勝手な話ですが
個人的な感想から話がグローバルな方向へ傾いてしまった


この映画は解釈の問題もあるので、 何度か 観てみることをお勧めします
特に、 字幕・吹き替え 両方観てみるのも良いです

なんともまぁ システム屋 さんにはおいしい素材になっております
そして、「 ドラゴンボール(洋画版) 」を観る前に観ておきましょう
何故なら、俺は「マトリックス レボリューションズ」のクライマックスで
悟空VSフリーザ戦 を思い出したのさぁ~ マジで


それでは、今宵もあなたを 0と1との行列(マトリックス)の世界


にほんブログ村 映画ブログへ
ランキング参加中  

キーワード:マトリックス 映画 洋画 クリス・クロス_混沌の魔王 小説 攻殻機動隊 

| .1996年-2000年 ●洋画 | 2009年04月20日 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

| PAGE-SELECT |