fc2ブログ

メディノービス

198X年生まれのメディノービスがふれてきたアニメ・映画・ドラマ・本・音楽etc...を激甘に語るブログ♪             最大の目標は年表作成★

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

映画「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」感想 【ちょいネタばれ】

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1(2010年11月19日公開 監督:デヴィッド・イェーツ)
俺:29歳

HP7_1


過去記事:いよいよだね。ハリー・ポッターと死の秘宝 パート1♪はこちら

Hp・・・
それはヒューレットパッカードではありません・・・
ハリー・ポッター なのです

えー、つーわけで観てきましたポッター最新作:死の秘宝 パート1
公開日の翌日・・・残念ながら、

ポッタリアンはいませんでしたー

いませんでしたー

いませんでしたー

→公式サイトはこちら


では、軽く感想
ちなみに「原作未読」の人の感想になりまーす


≫ Read More

スポンサーサイト



キーワード:ハリー・ポッター 映画 洋画 デヴィッド・イェーツ 

| .2006年-2010年 ●洋画 | 2010年11月23日 09:00 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

映画「バイオハザードⅣ アフターライフ」感想 【めっさネタばれ】

バイオハザードⅣ アフターライフ(2010年09月10日公開 監督・脚本:ポール・W・S・アンダーソン)
俺:29歳

バイオハザード4


先月観たんだけど・・・すっかり忘れてました

最初の「バイオハザード」は劇場で観て、はDVDでした
個人的には一発目一番おもしろいと思うんだ


さて、軽くおさらいですが・・・

★「バイオハザード
(2002年 監督:ポール・W・S・アンダーソン 脚本:ポール・W・S・アンダーソン)俺:21歳

ラクーンシティの地下施設:ハイブでT-ウィルスが漏洩。
施設を管理するレッドクイーン(人工知能)はバイオハザードを最小限に抑えるため、ハイブの中の研究員を全員殺害。
記憶喪失のアリス(ミラ・ジョヴォヴィッチ)とそこに居合わせた警官マット
そしてアンブレラ社の特殊部隊員はレッドクイーンを停止するためハイブに侵入。

最終的にアリスマットのみハイブを脱出。
そこへ白の防護服を着た男達が現れる。男達は「ネメシスプログラムの実験体」として2人を拉致。
アリスが病室の一室で目を覚まし外に出ると、そこは荒れ果てたラクーンシティだった・・・。


★「バイオハザードⅡ アポカリプス
(2004年 監督:アレクサンダー・ウィット 脚本:ポール・W・S・アンダーソン)俺:23歳

感染者だらけのラクーンシティ。
特殊部隊「S.T.A.R.S.」のジル・バレンタイン(シエンナ・ギロリー)と
「U.B.C.S.」のカルロス・オリヴェイラ(オデッド・フェール)、
そしてアリスは、T-ウィルス開発者の娘を救助しラクーンシティからの脱出を試みる。
アリスはアンブレラ社の実験により、超人的な身体能力を身につけていた。
そんなアリスの元へアンブレラ社はネメシスを差し向ける。ネメシスの正体はマットだった。

ネメシスと戦い勝つアリスジルカルロスとともにヘリでラクーンシティを脱出するが、
ラクーンシティを証拠ごと消滅するための核兵器の余波でヘリは墜落、アリスはアンブレラ社に回収されてしまう。

研究室で目覚めるアリス。研究員を嬲り倒し部屋の外へ。
ビデオカメラ越しに人を殺す念動力を操り、助けにきたジルカルロスとともに脱出。
しかしそれは「アリス計画」の始まりにすぎなかった・・・。


★「バイオハザードⅢ
(2007年 監督:ラッセル・マルケイ 脚本:ポール・W・S・アンダーソン)俺:26歳

ラクーンシティの消滅から数年。T-ウィルスは世界に広まり、ほとんどの人がアンデッドと化した中、
アンブレラ社は地下に潜り、アリスのクローンを使って実験を繰り返していた。

荒野を旅するアリスは一冊の手帳を発見する。
そこには感染者のいない安住の地:アルカディアがアラスカに存在していることが書かれていた。
同じく荒野を旅するクレア・レッドフィールド(アリ・ラーター)と、
再会したカルロスとともにアルカディアを目指すためアンブレラ社の研究所からヘリの強奪を計画。

カルロスの犠牲によりヘリを手に入れたクレアは生き残った数名を連れアルカディアを目指す。
アリスは一人研究所の地下へ。地下には大量に造られたアリスのクローンと、
抗ウィルス剤の副作用により化け物(タイラント)になってしまったアイザックス博士が待ちうける。

スーパー化け物VSアリス
念動力すらアリス以上のパワーを持つ博士に勝ったのは、目覚めた一体のクローンのおかげだった。
そしてアリスは東京にあるアンブレラ社に宣戦布告。
「もうすぐ行くから。その時は何人か友達も連れていく―――。」




ふぃー、ゲーム版の方の話もしたかったんだが・・・
それはまた個別にUPした時にしよう・・・

そしてとっとと本題へ・・・

≫ Read More

キーワード:映画 洋画 バイオハザード 

| .2006年-2010年 ●洋画 | 2010年10月14日 21:00 | comments:0 | trackbacks:4 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

いよいよだね。ハリー・ポッターと死の秘宝 パート1♪

ハリー・ポッターと死の秘宝 パート1(2010年11月19日公開)
俺:29歳

いよいよ最後のハリポタ

→公式サイトはこちら

しかも初の3Dだとかで・・・

まぁどーでもいいんだけど、とりあえず暇さえあればハリポタ観なおしてる俺

よくわかんないけど、1発目が一番泣ける・・・

そこで今日はハリポタにまつわるお話を一つ


ハリー・ポッターと賢者の石(2001年 監督:クリス・コロンバス)俺:20歳

ハリー・ポッターと秘密の部屋(2002年 監督:クリス・コロンバス)俺:21歳

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(2004年 監督:アルフォンソ・キュアロン)俺:23歳

ハリー・ポッターと炎のゴブレット(2005年 監督:マイク・ニューウェル)俺:24歳

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(2007年 監督:デヴィッド・イェーツ)俺:26歳

ハリー・ポッターと謎のプリンス(2009年 監督:デヴィッド・イェーツ)俺:28歳


※↑↑↑めんどいから画像無し・・・そのうち個別でUPしよう・・・


原作は読んでないんすよ

ちょうど大学生の頃だったけど、金が無いのでハードカバーは買えなかったのだ


当初、

ハリー・ポッターがヨン様にしか見えなくて・・・

まわりの賛同を得たかったのだが、誰一人として賛同してくれるものはいなかったよ・・・

途中で髪型が変わったので、まぁ今はそんな思わないけどね

とにかく映像が観たくて見たくて、DVD買ったりしてたんですけど、
いつだろなー、ちょうど最終巻が発売された頃ですよ・・・

仕事が忙しくてねぇ・・・
徹夜だ、休日出勤だーなんつってもうヘロヘロになってた頃です・・・

電車の中女子高生がキャッキャッ言いながらハリポタ話してたんです・・・
最初はホント他愛もない話でしたよ、えぇ・・・

うっせーな こっちは眠たいんだよ

って思いつつも、まぶしいくらい若さを爆発させてる彼女らの話に聞き耳たててましたよ、だって人間だもの・・・

3人くらいかなぁ・・・
そのうちの一人がねぇ・・・

ポロっと、オチ(と思われる内容)をゲロったんすよ・・・

あまりの衝撃に「えぇえっ」って口に出してたかもしれません・・・
思わず俺以外のまわりの乗客の反応をうかがってしまった
と、とにかく一気に目が覚めました・・・

なんだろね、もうそのまま「アーーーーーーーーーーーー」って叫びながら、
電車内を先頭車両まで走りだしたい気持ちでいっぱいでしたよ・・・

時々いるじゃない
電車の中「あぁぁーーーーーーーーーーー」って言って駆けてるイタイ人・・・
あぁ、こーゆーことなのかな ってちょっと気持ちがわかった気がしたりして・・・


でもって、先頭まで行って折り返してきたら、

その女子高生にラリアットしたと思うね・・・


無いわぁ~
まじ無いわぁ~

マジで無いわぁぁ~

だから実はまだ「ハリー・ポッターと謎のプリンス」は観てません・・・
でも、しょうがない、観るか・・・

よっこいしょ・・・






にほんブログ村 映画ブログへ  
強制的にオチをばらされるシリーズ、次回に続く  

キーワード:ハリー・ポッター 映画 洋画 日記 

| .2006年-2010年 ●洋画 | 2010年08月27日 21:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

映画「インセプション」感想 【ちょいネタばれ】

インセプション(2010年7月23日公開 監督、脚本:クリストファー・ノーラン)
俺:29歳

iconicon


クリストファー・ノーランと言えば、私は「メメント」(2000年 俺:19歳)で知った監督さんなのですが、
メメント」は当時すごく評価が高かったですね
物語の構成が革新的でした

最近(というか前作)ではダークナイト(2008年 俺:27歳)、なんで渡辺謙
と言われれば、バットマン ビギンズ(2005年 俺:24歳)繋がり・・・

どっちもバットマンやないかい

という声が聞こえてきそうですが・・・

今回は待望の完全新作っす



では、感想

≫ Read More

キーワード:インセプション 映画 洋画 

| .2006年-2010年 ●洋画 | 2010年08月21日 09:00 | comments:0 | trackbacks:5 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

映画「ソルト」感想 【ちょいネタばれ】

ソルト(2010年07月31日公開 監督:フィリップ・ノイス)
俺:29歳

観てきました


ストーリー
イヴリン・ソルト(アンジー)は夫との結婚記念日を楽しみに、リンク石油のオフィスで朝から働いていた。
そんな時、ロシアの特務機関にいたという男:オルロフが訪ねてくる。
リンク石油は一般企業を装った、CIAの極秘施設だった。もちろんそこで働くソルトもCIA。

オルロフは言う。アメリカに潜入し何年も潜伏しているスパイ達が、アメリカ崩壊のための攻撃を開始する。
その「Xデー」が今日始まる。まずは副大統領の葬儀中、ロシア大統領が暗殺される。
「実行するスパイの名はソルト。イヴリン・ソルト。」
「ソルトはあたしよ。」
「なら、お前がそのスパイだ――。」





では選択制


≫ Read More

キーワード:映画 洋画 ソルト 

| .2006年-2010年 ●洋画 | 2010年08月20日 20:30 | comments:0 | trackbacks:5 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

ザ・ウォーカー 感想:ネタばれかも

ザ・ウォーカー(2010年06月19日公開 監督:アルバート・ヒューズ、アレン・ヒューズ)
俺:29歳

超戦うデンゼル・ワシントンみたさに観に行きました
でもホントはヒューズ兄弟が「AKIRA」の実写版やるらしいから、映像を観ようと思って

ストーリー
滅亡した世界で、一冊の「本」を運ぶ男イーライ(デンゼル・ワシントン)。
その「本」を狙う男カーネギー(ゲイリー・オールドマン)。

世界は何故滅びたのか。
イーライは何故「本」を運ぶのか。
カーネギーは何故「本」を欲しがるのか。

「本」には何が書かれているのか・・・。

→公式サイトはこちら

この映画の最大のオチ、それは「」の秘密なわけですが

では選択制で
※読む人によってはネタばれするっす

≫ Read More

キーワード:ザ・ウォーカー 映画 洋画 

| .2006年-2010年 ●洋画 | 2010年07月15日 19:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

SEX AND THE CITY 2 感想

SEX AND THE CITY 2(2010年06月04日公開 監督・脚本:マイケル・パトリック・キング )
俺:29歳

iconicon

観てきましたぁ

酷評されてるほど、ひどくないし、
ドラマファンとしてめっさ楽しめました

前回の映画より全然ドラマっぽいと感じました

→映画「セックス・アンド・ザ・シティ2」公式サイトはこちら


何度も言いますが、
ファンは4人を観にいくんだ

→前回記事「Sex and the Cityのサントラ」はこちら

っつーわけで、

以下、ストーリーなど

※ちょいちょいネタばれありっす

≫ Read More

キーワード:SATC 映画 洋画 海外ドラマ 

| .2006年-2010年 ●洋画 | 2010年07月01日 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

シャッター アイランド

シャッター アイランド (2010年04月09日公開 監督: マーティン・スコセッシ 原作:デニス・ルヘイン)
俺:29歳

iconicon
   観てきました

  →映画「シャッターアイランド」公式サイトはこちら

  では、
  観る前の心境
  観てる最中の心境
  観終わった直後の心境 と、
  観終わって数時間後の心境 を・・・






選択制で・・・

※観た人がより楽しめるよーに感想書いてます

≫ Read More

キーワード:シャッターアイランド 映画 洋画 小説 

| .2006年-2010年 ●洋画 | 2010年05月18日 23:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

第9地区

第9地区( 2010年04月10日公開 監督:ニール・ブロムカンプ )
俺:29歳

第9地区

→映画「第9地区」公式サイトはこちら

SFものの映像を観るのが大好きな拙者

観てきましたヨ 「第9地区

いやぁ~低予算丸出しにもかかわらず、なんとおもしろかったことか

どこ(何)に感情移入するかでだいぶリアルの感じ方がそれぞれ違うなぁ~と、

他の観客の反応をみて思いました

(まぁ、大抵のSFはそうだよね

いやぁおもしろかったですね

内容は、

完全に新鮮度を保つために選択制

≫ Read More

キーワード:第9地区 映画 洋画 

| .2006年-2010年 ●洋画 | 2010年04月16日 00:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

NINE

NINE( 2010年03月19日公開 監督:ロブ・マーシャル )
俺:29歳

iconicon
  映画「NINE

  →映画「NINE」公式サイトはこちら 

  やばいほどゴージャス

  最高でした





これを超えるミュージカル映画を制作するのは至難の業とでも言いましょうか

とにかく、今まで観たミュージカル映画よりも格段に美味しかった

そう、美味しくいただきました

この一言に尽きる


歌が邪魔したりとか歌以外が邪魔したり・・・ってのが「NINE」にはありません

嫌味無し 後味すっきりみたいな

テーマ男と女ってことになるんでしょうが、

正直に言えば女にだらしのない映画監督グイドの破滅と再生の物語

グイド取り囲む女たちのまぁ豪華なこと

ダニエル・デイ=ルイス:グイド役

ソフィア・ローレン:グイドの母親役

ジュディ・デンチ:衣装デザイナー役

ニコール・キッドマン:女優クラウディア役(グイドのミューズ)

ペネロペ・クルス:グイドの愛人役

マリオン・コティヤール:グイドの妻役

ファーギー:砂浜の娼婦役

ケイト・ハドソン:ファッション記者役


もうみんな最高だよ

ニコール・キッドマン神々しい美しさの演出マリオン渾身のストリップ

なんといっても音楽がイイ

最大のポイントだね、ミュージカル映画を観て初めて本気でCD買うぜと思いました
(ミュージカルは別・・・
(ついでに「オペラ座の怪人」の時もちょっと欲しいと思ったけど・・・

SATCみたいなファッションショーっぽい映像を際立たせた「Cinema Italiano

そしてこの映画の全てなんじゃねーかってくらい格好イイBe Italian

おまけにみんなダンスが超すごい

これは劇場で観たほうがいい 絶対いい

マリオンのあんな激しいセクシーダンスは今後観れないかもしれんぞ

マジどこを切り取っても最高にかっこいい

これがエンターティメントの真髄ってもんでしょうヨ

お金を払う価値のある映画でしょうヨ

DVDブルーレイ頼むからメイキング映像つけてくれぇ~

はぁぁ・・・夢のような時間でした





にほんブログ村 映画ブログへ  
ランキング参加中  

キーワード:NINE 映画 洋画 

| .2006年-2010年 ●洋画 | 2010年04月12日 01:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

| PAGE-SELECT | NEXT