fc2ブログ

メディノービス

198X年生まれのメディノービスがふれてきたアニメ・映画・ドラマ・本・音楽etc...を激甘に語るブログ♪             最大の目標は年表作成★

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

全日本フィギュアスケート選手権大会 2010 結果

2011年世界フィギュアスケート選手権出場者決定

おまけに開催地は 東京

行きてぇぇぇぇぇ

てなわけで、ちょい遅いけど結果UPです
いつも通り、興味なっしんぐの方はスルーでお願いします



★男子編

1位小塚崇彦(21)
    SP:[技47.06/演40.85]87.91 FS:[技84.92/演81.10]164.02 合計:251.93

2位織田信成(23)
    SP:[技40.78/演38.70]77.48 FS:[技82.00/演80.00]160.00 合計:237.48

3位高橋大輔(24)
    SP:[技33.88/演40.90]74.78 FS:[技76.91/演85.10]162.01 合計:236.79

4位羽生結弦(16)
    SP:[技42.24/演36.70]78.94 FS:[技70.02/演72.10]141.12 合計:220.06)

5位無良崇人(19)
    SP:72.33 FS:134.98 合計:207.31)
    
6位町田樹(20)
    SP:73.75 FS:130.36 合計:204.11)


いやぁ、男子は久々テレビの前でガッツポーズしてしまったヨ
GPファイナルは結果を出せなかった小塚選手でしたが、見事 優勝 です

おめでとうございます
SP1位でむかえたFSはもうハラハラしっぱなしでしたよ
でも良かった あんま出来が良くなかったけど、SPと合わせての結果だからグー ってことで

結局4回転は、高橋選手の4フリップ(両足着氷)のみで後はことごとく転倒してしまった本大会ですが、
転倒ありきでこの点数なら素晴らしいじゃないですか
中でも4位の羽生選手はホント良かった。16歳でツィゴイネルワイゼンだぜ
身体が柔らかい SPの時点で、これはFSの4回転成功したら表彰台いけんべ
と思ってワクワクしましたが・・・回避しちゃいましたね
飛ばなくても確実に・・・と思ったのかもしれませんが・・・、そこはさすがの高橋選手
阻みました


★女子編

1位安藤美姫(23)
    SP:[技33.40/演31.36]64.76 FS:[技71.50/演66.08]137.58 合計:202.34

2位浅田真央(20)
    SP:[技34.70/演31.52]66.22 FS:[技62.19/演65.28]127.47 合計:193.69

3位村上佳菜子(16)
    SP:[技32.22/演29.28]61.50 FS:[技65.70/演60.32]126.50 合計:187.52

4位鈴木明子(25)
    SP:[技27.10/演29.76]56.86 FS:[技58.46/演60.64]119.10 合計:175.96)

5位庄司理紗(14)
    SP:58.22 FS:107.60 合計:165.82)

6位西野友毬(17)
    SP:57.02 FS:100.07 合計:157.09)
  

女子は安藤選手の作戦勝ち
でもなんとか浅田選手が復活しました
これで世界選手権VSヨナ戦が実現したわけです

はぁ、超行きてぇぇぇぇぇ

男子もそうですが、女子はさらにジュニアの勢いがすさまじいですね
正直こんなに滑れんのか
と驚きましたヨ 浅田選手がくるみ割り人形踊ってた時代よりもさらに進化してる
みんな表現力が高いですなぁ

そんな中、村上選手はホント素晴らしかった
SPでミスったけどFSは完璧
まだ16歳ですよ
これからのプログラムが楽しみでしょうがないっす
生で観たいですなぁ

とは言っても鈴木選手は残念だ
こーゆーことが起きるのが全日本選手権

だーかーらー おもしろい

男子も女子も4人出場させてあげたかったよね・・・
(そんなこと言ってもしょうがねんだけど・・・)

2011年世界フィギュアスケート選手権

またフジか・・・
NHKが良かったなぁ・・・

うまい具合の日付でチケットが取れたらいいなぁ





ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中  


★過去記事

→(2010年02月19日)「靴紐切れたと言えば、あの人は今・・・」はこちら
→(2010年02月22日)「ごめんなさい」はこちら
→(2010年02月18日)「初金星とロシアコール」はこちら
→(2010年02月15日)「フィギュア ペアショート」はこちら
→(2010年02月25日)「フィギュア女子シングル戦闘開始」はこちら
→(2010年02月26日)「速報 フィギュア女子フリーを終えて」はこちら
→(2010年03月03日)「フィギュア その後」はこちら
→(2010年03月25日)「長洲未来のSP使用曲について」はこちら
→(2010年03月26日)「2010 世界フィギュアスケート選手権 男子」はこちら
→(2010年03月26日)「フィギュア女子の前に」はこちら
→(2010年03月29日)「2010 世界フィギュアスケート選手権 女子」はこちら
→(2010年03月29日)「長洲未来のSP プライスレス」はこちら
→(2010年12月01日)「2010 GPファイナル出場者決定 男子」はこちら
→(2010年12月01日)「2010 GPファイナル出場者決定 女子」はこちら
→(2010年12月15日)「2010 GPファイナル結果」はこちら
スポンサーサイト



キーワード:フィギュアスケート 全日本選手権大会_2010 

| ★スポーツ | 2010年12月29日 19:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

2010 GPファイナル結果

甘かった

12人中6人が日本選手で、快挙 だったんですが・・・・

日本人チャンピオンは出ませんでした・・・あぅあぅ

6人の意気込みが凄すぎて、逆にからまわっちゃったかなぁと、
個人的に勝手に思いました。

小塚選手と高橋選手は、なんなら前日の衝突でお互いメンタル的にダメージ負っただろうね
でも堂々頑張りましたよ

ホントにアクシデントには気をつけてもらいたい

以下、結果でーす


★男子編

1位パトリック・チャン(19)カナダ
    SP:[技43.77/演41.82]85.59 FS:[技86.94/演87.22]174.16 合計:259.75

2位織田信成(23)日本
    SP:[技48.06/演38.53]86.59 FS:[技79.58/演78.64]156.22 合計:242.81

3位小塚崇彦(21)日本
    SP:[技39.43/演38.47]77.90 FS:[技82.25/演77.64]159.89 合計:237.79

4位高橋大輔(24)日本
    SP:[技40.57/演42.00]82.57 FS:[技58.20/演81.00]137.20 合計:219.77)

5位トマシュ・ベルネル(24)チェコ
    SP:[技28.76/演36.61]65.37 FS:[技74.35/演73.92]148.27 合計:213.64)

6位フローラン・アモディオ(20)フランス
    SP:[技28.38/演33.26]61.64 FS:[技70.40/演69.86]140.26 合計:201.90)
    
    
パトリック・チャンすごかったね
本気でファイナルに調子を合わせてきてた

バンクーバー五輪のライサチェク、世界選手権の高橋、両方の点数を越えました
ルール改正差し引いても、これは強敵
(最高得点の記録はまだ高橋が持ってるが・・・)
あと4年もあるのに、実力出し切ったもん勝ちの構図は、精神的につらいなぁ
と思うが、いやいや、さらにパワーアップしてもらわないとな

頑張ったのは織田選手 またしても2位なのがホントに残念だったろうに
でもSPでの4回転成功 しかもコンビ 素晴らしかった

日本の男子トップ3はホント素晴らしい

誰もが優勝狙えただけに、観てるこっちもホント悔しかった
次の全日本で最高点を取るべく頑張ってほしいですね




★女子編

1位アリッサ・シズニー(23)アメリカ
    SP:[技33.62/演30.14]63.76 FS:[技55.68/演61.31]116.99 合計:180.75

2位カロリーナ・コストナー(23)イタリア
    SP:[技31.53/演30.60]62.13 FS:[技55.56/演60.91]116.47 合計:178.60

3位村上佳菜子(16)日本
    SP:[技33.04/演28.43]61.47 FS:[技59.98/演57.14]117.12 合計:178.59

4位鈴木明子(25)日本
    SP:[技30.06/演28.20]58.26 FS:[技58.18/演57.28]115.46 合計:173.72)
  
5位安藤美姫(22)日本
    SP:[技22.67/演28.78]50.45 FS:[技64.64/演58.06]122.70 合計:173.15)

6位レイチェル・フラット(18)アメリカ
    SP:[技19.88/演25.31]45.19 FS:[技36.47/演46.91]82.38 合計:127.57)


調子良かったねぇ、アリッサ・シズニーカロリーナ・コストナー
コストナーは浮き沈みが激しいけど、ホントGPファイナル強いイメージがある
アリッサ・シズニーにしてみればまさに快挙だよ

強敵現ると書きたいところだけど、点数のみみれば、日本のトップ選手のほうがまだまだ上ですからね、
男子に比べて、ホントに女子の結果は残念だったなぁ・・・としみじみ

でもそんな中で唯一表彰台に上った村上選手良かったですねぇ
3-3コンビ綺麗でした
これからまだ成長期との戦いも残ってるのかもしれませんし、どうなるかわからないけど、
オリンピック目指して頑張ってほしいですね

後は全日本
不調の浅田が復活するのか、後半連続ジャンプを武器に安藤がとるのか、
ノーミス&演技力で鈴木・・・はたまた村上がこのまま突っ走るか

SP、FSのプログラムのみで考えればノーミスなら安藤選手なんだろうな
でもまだ完全体真央を見てませんからね
ファンにとっては順位云々よりも完成度の高い演技がみたいのが本音でしょう

そうだなぁ、ガツンと面白い結果なら村上優勝パターンかな


あぁ超楽しみ

てかなんで長野やねん



→第79回全日本フィギュアスケート選手権大会概要はこちら






ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中  


★過去記事

→(2010年02月19日)「靴紐切れたと言えば、あの人は今・・・」はこちら
→(2010年02月22日)「ごめんなさい」はこちら
→(2010年02月18日)「初金星とロシアコール」はこちら
→(2010年02月15日)「フィギュア ペアショート」はこちら
→(2010年02月25日)「フィギュア女子シングル戦闘開始」はこちら
→(2010年02月26日)「速報 フィギュア女子フリーを終えて」はこちら
→(2010年03月03日)「フィギュア その後」はこちら
→(2010年03月25日)「長洲未来のSP使用曲について」はこちら
→(2010年03月26日)「2010 世界フィギュアスケート選手権 男子」はこちら
→(2010年03月26日)「フィギュア女子の前に」はこちら
→(2010年03月29日)「2010 世界フィギュアスケート選手権 女子」はこちら
→(2010年03月29日)「長洲未来のSP プライスレス」はこちら
→(2010年12月01日)「2010 GPファイナル出場者決定 男子」はこちら
→(2010年12月01日)「2010 GPファイナル出場者決定 女子」はこちら


キーワード:フィギュアスケート 2010_GPシリーズ  

| ★スポーツ | 2010年12月15日 21:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

2010 GPファイナル出場者決定 女子

はいはいはいはい

女子編ですよ
→男子編はこちら

さらっといきますが、特に思い入れ無しっんぐの人はスルーでお願いします


★女子編

以下、ファイナル出場者(総合順位)


1位安藤美姫(22)日本
   ・中国大会 :優勝
   ・ロシア大会:優勝(SP:54.00 FS:120.47 合計:174.47
    (2010 バンクーバー五輪 5位 SP:64.76 FS:124.10 合計:188.86)

2位アリッサ・シズニー(23)アメリカ
   ・フランス大会:3位
   ・カナダ大会 :優勝(SP:55.95 FS:116.42 合計:172.37

3位カロリーナ・コストナー(23)イタリア
   ・アメリカ大会:3位
   ・日本大会  :優勝(SP:57.27 FS:107.34 合計:164.61

4位村上佳菜子(16)日本
   ・日本大会  :3位
   ・アメリカ大会:優勝(SP:54.75 FS:110.18 合計:164.93

5位鈴木明子(25)日本
   ・中国大会 :2位
   ・ロシア大会:2位(SP:57.43 FS:115.31 合計:172.74

6位レイチェル・フラット(18)アメリカ
   ・日本大会  :2位
   ・アメリカ大会:2位(SP:51.02 FS:111.84 合計:162.86


★番外編

8位長洲未来(17)アメリカ
   ・中国大会  :4位
   ・フランス大会:2位(SP:58.72 FS:109.07 合計:167.79

15位今井遥(17)日本
    ・カナダ大会 :5位
    ・フランス大会:6位(SP:58.38 FS:87.09 合計:145.47

18位浅田真央(20)日本
    ・日本大会  :8位
    ・フランス大会:5位(SP:50.10 FS:97.92 合計:148.02
     (2010 バンクーバー五輪 2位 SP:73.78 FS:131.72 合計:205.5)

28位村主章枝(29)日本
    ・カナダ大会 :9位
    ・フランス大会:8位(SP:50.76 FS:87.42 合計:138.18



目指せ男女表彰台独占

今年のGPファイナルはマジで男女表彰台独占もありえるかも

まぁ皆さん知っての通り、浅田選手がジャンプの修正のため本来の力を発揮できずにいます。
直すところが無い(=修正は完了してるが本番で飛べない)発言が少し心配になりますが、
もう彼女は4年後の金メダルのことしか考えていないので、皆さん温かく見守りましょう
過去記事みてもらうとわかるんだけど、俺はどっちかっつーと演技に関してはキム・ヨナ派だったのね
でも、ジャンプをことごとく失敗した彼女のNHK杯/フランス大会の演技みて驚いた。
すっごい表現力がUPしてるよね

バンクーバーの時もそれまでの演技に比べて、短期間でUPしてたことに驚いたけど、さらに今回は数倍驚いた
早く完全体(セルか)真央が観たいです
出来れば3月の世界選手権・・・キム・ヨナとの対決をで・・・
(まだなんにも決まってないけどな・・・)

というわけで今回は浅田選手、そしてバンクーバー五輪4位長洲未来選手が、
残念ながらファイナル出場できませんでした。

それでも6人中3人が日本選手です
日本選手すげぇ

トップは安藤選手。
何故か接触故障トラブルが絶えない彼女・・・
今回も直前に他の選手とぶつかったーとかなんとかでテーピングが目立つ目立つ
ところがどっこい後半の5連続ジャンプ成功と、ベテランの貫録をみせました

そんな彼女を追うアリッサ・シズニー鈴木明子選手
点差がわずかですからわっかりません
ただアリッサ・シズニーカロリーナ・コストナーは結構ムラがあるんでね、
怖いのは安定してるレイチェル・フラットかなぁ。
でも鈴木選手の完成度が高いので、このまま頑張って欲しいなぁと思います

そんな中
表彰台独占の鍵を握るのが村上佳菜子選手でしょう
今年の6月に放送されたドリーム・オン・アイス 2010を観て佳菜子株が急上昇
何故かというと、ドリーム・オン・アイスで魅せてくれた彼女の使用曲が、
映画「NINE」の「Be Italian」だったんですよ
→映画「NINE」についての過去記事はこちら

おいおいおい。15歳の君に娼婦の役が
と冷えた目でみていたのですが、まぁなんとも素敵なプログラム
それだけで好きになりました
FS:「マスク・オブ・ゾロ」の剣さばきもね、素敵です
剣さばきと言えば俺はフィリップ・キャンデロロを思い出すんですが・・・(遠い目)

好きな曲と言えば、今井選手のFS曲:ダッタン人の踊り
観たのはフランス大会だけだったので、曲とのタイミングがずれにずれてしまった演技を観て、
非常に残念でした ちゃんとしたのが観たかった

そして村主選手のシェヘラザード
久しぶりに彼女の演技を観れて嬉しかった
でもさすがに、最盛期のようにはいきませんね
佐藤コーチのところにいた頃が一番だったかな・・・

てなわけで、音楽も楽しめるフィギュアスケート

フィギュアグランプリシリーズ 2010 ファイナルは、

2010年12月10日~12日ダーーーーッ

ちなみにテレビ朝日では、

2010年12月10日(金) 20:00~21:48 男女ショート
2010年12月11日(土) 19:00~21:21 男女フリー
2010年12月12日(日) 18:56~20:54 エキシビション

だそうです

→テレビ朝日のGPシリーズ特集サイトはこちら





ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中  


★過去記事

→(2010年02月19日)「靴紐切れたと言えば、あの人は今・・・」はこちら
→(2010年02月22日)「ごめんなさい」はこちら
→(2010年02月18日)「初金星とロシアコール」はこちら
→(2010年02月15日)「フィギュア ペアショート」はこちら
→(2010年02月25日)「フィギュア女子シングル戦闘開始」はこちら
→(2010年02月26日)「速報 フィギュア女子フリーを終えて」はこちら
→(2010年03月03日)「フィギュア その後」はこちら
→(2010年03月25日)「長洲未来のSP使用曲について」はこちら
→(2010年03月26日)「2010 世界フィギュアスケート選手権 男子」はこちら
→(2010年03月26日)「フィギュア女子の前に」はこちら
→(2010年03月29日)「2010 世界フィギュアスケート選手権 女子」はこちら
→(2010年03月29日)「長洲未来のSP プライスレス」はこちら

キーワード:フィギュアスケート 2010_GPシリーズ 

| ★スポーツ | 2010年12月01日 19:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

2010 GPファイナル出場者決定 男子

シーズン到来

ってことで、今年の冬も追いかけてますヨ
まずはGPシリーズファイナル出場者について
プラス、過去のフィギュア関連記事のサルベージっす

※特に思い入れ無しっんぐの人はスルーでお願いします


★男子編

以下、ファイナル出場者(総合順位)


1位小塚崇彦(21)日本
   ・中国大会  :優勝
   ・フランス大会:優勝(SP:77.64 FS:170.43[技89.63/演80.80] 合計:248.07
     (2010 バンクーバー五輪 8位 SP:79.59 FS:151.6 合計:231.19)

2位高橋大輔(24)日本
   ・アメリカ大会:優勝
   ・日本大会  :優勝(SP:78.04 FS:156.75 合計:234.79
     (2010 バンクーバー五輪 3位 SP:90.25 FS:156.98 合計:247.23)

3位パトリック・チャン(19)カナダ
   ・ロシア大会:2位
   ・カナダ大会:優勝(SP:73.20 FS:166.32 合計:239.52

4位トマシュ・ベルネル(24)チェコ
   ・中国大会 :3位
   ・ロシア大会:優勝(SP:74.10 FS:156.21 合計:230.31

5位織田信成(23)日本
   ・アメリカ大会:2位
   ・カナダ大会 :2位(SP:81.37 FS:155.15 合計:236.52

6位フローラン・アモディオ(20)フランス
   ・日本大会  :3位
   ・フランス大会:2位(SP:75.62 FS:153.76 合計:229.38

快挙
なんと6人中3人が日本選手

中でも小塚選手の成長が著しい
日本選手中、バンクーバー五輪で4回転を決めたただ一人の男
なんで今まで苦労してたのかがわからない・・・
と言うだけあって、4回転の成功確率がすごく上がってます
もちろんそれ以外の技術も表現力も
高橋選手や織田選手に比べると、初期はあんまり個性が目立たなかった彼ですが、
今やそれが武器になってるかのように、スマートにプログラムをこなしてくれますね
個人的には彼にはバリバリのクラシックを演じてもらいたいと思ってるのですが、
意外とロックがお好きなようで

とにかく、このままいくと高橋選手との一騎打ち・・・
ちょっくら決め手に欠けてしまった織田選手も応援するけど、
俺は小塚派なので是非とも優勝してもらいたいっす
彼が優勝したら家で祝い酒を(勝手に・・・)
(いつも飲んでるけどさ

と言っても、点数だけみると今回はパトリック・チャンのほうが出してますからね
決め手はやはり4回転勝負 ルールが改変されましたからね~前進あるのみ

それにしても、日本男子4回転確率がすごくあがってますね
驚いたのはジュニアで男女アベック優勝した2人

羽生結弦選手の身体の軟らかさはまだかわいかったプルシェンコを思い出します
(髪型真似してたってマジなのかな・・・)
日本NHK杯FSで見せた冒頭の4回転 15歳でマジか
って思ったよ

他にも、無良選手がSPで4回転跳んだり、町田選手が国際大会で成功させたりと・・・
はぁ~みんなすげぇ・・・
4年後のトップ3に一波乱あるかもだよ

もう、今から楽しみで楽しみでしょーがねぇ

まぁとりあえずはファイナル
あっ、フィギュア男子外国のイケメン目当てだったのに、なんだよ3人日本人かよ・・・
って思ってたそこのお茶目なあなた
大丈夫ですよー今回はトマシュ・ベルネルというちょっと顎の大きな金髪イケメンさんが、
マイケルジャクソンを踊ってくれますから

えっ 金髪はいらないって
それならモロゾフっ子フローラン・アモディオなんかいかがっすか
キラキッラの青い衣装で踊ってくれますよ


そんな男子が踊るファイナルは、

2010年12月10日~12日ダーーーーッ



→女子編に続く




ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中  


★過去記事

→(2010年02月19日)「靴紐切れたと言えば、あの人は今・・・」はこちら
→(2010年02月22日)「ごめんなさい」はこちら
→(2010年02月18日)「初金星とロシアコール」はこちら
→(2010年02月15日)「フィギュア ペアショート」はこちら
→(2010年02月25日)「フィギュア女子シングル戦闘開始」はこちら
→(2010年02月26日)「速報 フィギュア女子フリーを終えて」はこちら
→(2010年03月03日)「フィギュア その後」はこちら
→(2010年03月25日)「長洲未来のSP使用曲について」はこちら
→(2010年03月26日)「2010 世界フィギュアスケート選手権 男子」はこちら
→(2010年03月26日)「フィギュア女子の前に」はこちら
→(2010年03月29日)「2010 世界フィギュアスケート選手権 女子」はこちら
→(2010年03月29日)「長洲未来のSP プライスレス」はこちら

キーワード:フィギュアスケート 2010_GPシリーズ 

| ★スポーツ | 2010年12月01日 19:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

VSパラグアイの結末

→過去記事「VSデンマークの余韻」はこちら



≫ Read More

キーワード:日記 サッカー 

| ★スポーツ | 2010年06月30日 02:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

VSデンマークの余韻

試合終了後の感想に、渋谷すごそう・・・

ってUPしたけど・・・

ニュースみたら想像を遥かに超えていた

→前回記事「ホイッスル!」 with VSデンマーク戦感想はこちら

既に配備されてる警官の数がパねぇ

スポーツバーに入れず路上でワンセグってなんてかわいそうなんだ

カラオケ店での応援はまだわかるが、漫画喫茶での応援ってどんなだよ

ハーフタイムにカラオケして漫画読むっつーのがおもしろい

すごいなぁみんな

なんか、突然湧き上がるナショナリズムが嫌で・・・

っつーことをしばしば聞いたりもするけど

「日本人で良かったー」ってアホみたいに無邪気に叫んでる様子とかみたら、

いいじゃん・・・

みんなイイ奴じゃん・・・

と、何故か試合よりも試合を応援してる人の姿にうるるキテしまった・・・

こーゆーの、歳くってる っつーんだろうな・・・




ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中  

キーワード:サッカー 日記  

| ★スポーツ | 2010年06月25日 06:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

長洲未来のSP プライスレス

先週末 アクセス数 がえらいことに

なんじゃこりゃー

と思って調べてみると・・・

みんな「 フラジール・ドリーム 久石譲 」とか「 パイレーツ・オブ・カリビアン 」とかだった

つまり

みんな長洲未来のSP使用曲 フォーリンラブ ってことですかー

→過去記事「長洲未来のSP使用曲について」はこちら

俺の ネットウォークマン には


iconicon iconicon


両方 入ってるぜ

じゃなくて

嬉しいですねぇ

長洲未来のSP使用曲 はなんだろう  

って気になってる人がたくさんいるってことでしょ

近年のフィギュアスケート人気 はホントすごいな

またチケット とれないんだろうか・・・

それはそれで困る・・・な





ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中  

キーワード:フィギュアスケート 

| ★スポーツ | 2010年03月29日 21:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

2010 世界フィギュアスケート選手権 女子

前回ブログ 1998年~2009年の世界選手権結果 までひっぱりだしてきて、
(個人的に) 超盛り上がってた んだけど・・・

結果的にそこそこの盛り上がり でした(個人的に)

→過去記事「フィギュア女子の前に」はこちら

やはり、 女子 はあの オリンピックの激闘 を観た後だと・・・ね・・・

今後バンクーバー以上の戦いを観られるのか本気で心配になります

→バンクーバー五輪の過去記事「速報 フィギュア女子フリーを終えて」はこちら

結果 でーす

<2010 世界フィギュアスケート選手権 女子結果 (イタリア・トリノ)>
 順位 名前 テクニカル  コンポーネンツ  フリー合計  ショート合計  総合点 
1 浅田真央(日本)67.0262.48129.5068.08 197.58
2 キム・ヨナ (韓国)66.4565.04 130.4960.30 190.79
3ローラ・レピスト(フィンランド)54.2460.08114.3264.30178.62
4安藤美姫(日本)63.6458.40122.0455.78177.82
5シンシア・ファヌーフ(カナダ)XX.XXXX.XX118.0459.50177.54
6カロリーナ・コストナー(イタリア)54.8760.24115.1162.20177.31
7長洲未来(アメリカ)49.0457.04105.08 70.40175.48
8クセーニャ・マカロワ(ロシア)55.1453.44107.5862.06169.64

燃え尽き症候群 と言われた(誰だよ言ったの キム・ヨナ

やはり 調子良くなかった ですね

公式戦 での 転倒 もまさかの スパイラル失敗 も久々すぎて逆に 新鮮 でした

3本の3アクセル を跳んで、 2本ダウングレード したにもかかわらず 優勝 した 浅田真央

気力勝ち ならぬ オリンピック悔し勝ち でした

そーんな中、 やってくれましたね~   長洲未来

SP堂々の1位 であります

イイね

FP での 複数のジャンプダウングレード 残念 すぎる

それと 安藤選手 も伸び伸び滑ってて、 オリンピックより全然良かった気がする
(点はオリンピックのほうが高いけど

失敗の少なかったローラ・レピストが3位 なわけだけど・・・

総合力 で言えばまだまだ 安藤 カロリーナ・コストナー が上だし、 長洲未来 も負けてない

全体的にミス の多い 2010年世界選手権 でした


2位 でも 始終笑顔 だった キム・ヨナの今後 が気になりますなぁ
引退 が囁かれていますが・・・

「とにかく今は休みたい。休んだ後に今後のことを考えたい。」

と言った彼女が、 来年東京で開催される世界選手権 出場してくれることを祈ります

絶対観に行くもんね

引退しないでー



つーか、 5位のシンシア・ファヌーフ の映像が SP FP 無い って どーゆーことー

それと全然話変わるけど・・・

人名 ってきっちり 固定 してほしいよね

アリョーナ・レオノワ OR アレナ・レオノワ とか、 クセーニャ・マカロワ OR クセニヤ・マカロワ

ローラ・レピスト OR ラウラ・レピスト とかさ・・・

しょうがないんだけどさ・・・せめて放送局は統一しろよな・・・



世界史 とか 昔の偉人名 とかもやばいね・・・ 習った時と違うよね ・・・
(こーゆーとこで歳がわれるのか・・・)

ヒッチコック ヒチコック





ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中  

キーワード:フィギュアスケート 

| ★スポーツ | 2010年03月29日 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

フィギュア女子の前に

2010 世界フィギュアスケート選手権女子 が始まる前に おさらい です


1998年~2009年 世界フィギュアスケート選手権 女子結果

1980年~2010年 フィギュアオリンピック 女子結果

載せちゃいます



<1998年~2009年 世界フィギュアスケート選手権 女子結果>
 西暦  銀  銅 
1998年ミシェル・クワン(アメリカ)イリーナ・スルツカヤ(ロシア)マリア・ブッテルスカヤ(ロシア)
1999年マリア・ブッテルスカヤ(ロシア)ミシェル・クワン(アメリカ)ユリア・ソルダトワ(ロシア)
2000年ミシェル・クワン(アメリカ)イリーナ・スルツカヤ(ロシア)マリア・ブッテルスカヤ(ロシア)
2001年ミシェル・クワン(アメリカ)イリーナ・スルツカヤ(ロシア)サラ・ヒューズ(アメリカ)
2002年イリーナ・スルツカヤ(ロシア)ミシェル・クワン(アメリカ)村主章枝(日本)
2003年ミシェル・クワン(アメリカ)エレーナ・ソコロワ(ロシア)村主章枝(日本)
2004年荒川静香(日本)サーシャ・コーエン(アメリカ)ミシェル・クワン(アメリカ)
2005年イリーナ・スルツカヤ(ロシア)サーシャ・コーエン(アメリカ)カロリーナ・コストナー(イタリア)
2006年キミー・マイズナー(アメリカ)村主章枝(日本)サーシャ・コーエン(アメリカ)
2007年安藤美姫(日本)浅田真央(日本)キム・ヨナ(韓国)
2008年浅田真央(日本)カロリーナ・コストナー(イタリア)キム・ヨナ(韓国)
2009年キム・ヨナ(韓国)ジョアニー・ロシェット(カナダ)安藤美姫(日本)


懐かしいですね「 ミス・パーフェクト 」こと「 ミシェル・クワン

ロシアのトップが完全に「 スルツカヤ 」になってからは 2人が世界のトップ でした

今の キム・ヨナ 真央 みたいな感じだね


でも二人ともオリンピックの金だけはとれなくて

タラ・リピンスキー サラ・ヒューズ にさらっと持ってかれて・・・

この2人にはなんの恨みもないが、


ファン としては、少し憎たらしかったヨ


タラ・リピンスキー なんかわずか 15歳 にして 笑顔でクワンから金を奪っていった からな
(字面だけ見るとマネーを奪ったみたいだな

まぁ4人ともそんな歳離れてるわけじゃないんだけどね

今でも オリンピックげん担ぎの青い衣装 と聞くとこの2人を思い出します

それだけすごい選手だったってことだなぁ・・・


きっと この表 みたいに、

キム・ヨナと真央 もどんどん 名前を載せていくんだろう なぁ


さーて、2010年の枠 に入る 3人 は誰でしょうね


<1980年~2010年 フィギュアオリンピック 女子結果>
 西暦  名称  銀  銅 
1980年レークプラシッドアネット・ペッチ
(東ドイツ)
リンダ・フラチアニ
(アメリカ)
ダグマル・ルルツ
(西ドイツ)
1984年サラエボカタリナ・ヴィット
(東ドイツ)
ロザリン・サムナーズ
(アメリカ)
キラ・イワノワ
(ソビエト連邦)
1988年カルガリーカタリナ・ヴィット
(東ドイツ)
エリザベス・マンリー
(カナダ)
デヴィ・トーマス
(アメリカ)
1992年アルベールビルクリスティー・ヤマグチ
(アメリカ)
伊藤みどり
(日本)
ナンシー・ケリガン
(アメリカ)
1994年リレハンメルオクサナ・バイウル
(ウクライナ)
ナンシー・ケリガン
(アメリカ)
陳露
(中国)
1998年長野タラ・リピンスキー
(アメリカ)
ミシェル・クワン
(アメリカ)
陳露
(中国)
2002年ソルトレイクサラ・ヒューズ
(アメリカ)
イリーナ・スルツカヤ
(ロシア)
ミシェル・クワン
(アメリカ)
2006年トリノ荒川静香
(日本)
サーシャ・コーエン
(アメリカ)
イリーナ・スルツカヤ
(ロシア)
2010年バンクーバーキム・ヨナ
(韓国)
浅田真央
(日本)
ジョアニー・ロシェット
(カナダ)


ついでに、

1988年:カルガリー   5位:伊藤みどり 14位:八木沼純子

1992年:アルベールビル   7位:佐藤有香

1994年:リレハンメル   5位:佐藤有香 18位:井上怜奈

1998年:長野   16位:タチアナ・ナフカ & ニコライ・モロゾフ(アイスダンス)


う~ん、 歴史アリ





ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中  

キーワード:フィギュアスケート 

| ★スポーツ | 2010年03月26日 23:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

2010 世界フィギュアスケート選手権 男子

こにゃにゃちわ

2010 世界フィギュアスケート選手権大会  男子の結果と感想 です

ついでに1998年-2010年 世界選手権大会結果 、載せてみました

結果知ってもOKな方 はみてやって下さいな



今回のトリノでの 世界選手権 ですが、

なんと   記念すべき100回目 なんだそうで

すごいですね  そんな プレミアムな付加価値のついた大会 で、 日本男子が史上初の金をかけて戦う っつー構図は・・・

なんだか 高橋君 のために用意されていたような気がしてきて興奮します

確かに (ライサチェク)・ (プルシェンコ)が そろって欠場 してんだから 世界一 っつってもね

って気持もわかるが、 タイトルはタイトルですから

あくまで 今年の世界一は、今年の世界一 なんですよ

以下結果です
(最初に出しちゃいます)



<2010 世界フィギュアスケート選手権 男子結果 (イタリア・トリノ)>
 順位 名前 テクニカル  コンポーネンツ  フリー合計  ショート合計  総合点 
 1 橋大輔 (日本)81.9086.50 168.40 89.30 257.70
 2 パトリック・チャン (カナダ)XX.XXXX.XX 159.00 87.80 247.22
 3 ブライアン・ジュベール (フランス)73.8481.20 154.04 87.70 241.74


この 3名 SP から本当にすごかった

特にブライアン・ジュベール

見事に復活 しましたね   オリンピック 散々だったのに

世界選手権になると4回転ジャンプの確率が上がる んですよね・・・ 不思議


フリーの合計とジャンプの種類 だけ比べると、
(パトリック・チャンの細かい点数メモるの忘れちった・・・そのうち更新するわ)

ブライアン・ジュベール

4トウループ -2トウループ→ 4トウループ 3アクセル →3ルッツ(転倒)→3フリップ(お手付き?)→3ルッツ-2トウループ→3ループ→3サルコウ-2トウループ-2トウループ

パトリック・チャン

3アクセル -2トウループ→3フリップ-3トウループ→3ルッツ→ 3アクセル →3ルッツ-2トウループ-2ループ→3ループ(転倒)→3サルコウ→2アクセル

橋大輔

4フリップ (史上初)回転不足→ 3アクセル -2トウループ→3ループ→3フリップ-3トウループ→3サルコウ→ 3アクセル →3ルッツ→2アクセル-2トウループ


どうですか

ジュベール は2回も4回転跳んでふんばりましたが、
4回転を飛ばずに3アクセルを2回跳んだ チャン 約5ポイント 差がつきましたね

4フリップに失敗したものの転倒は回避し、
他の全てのジャンプをきっちりそこそこに跳んで見せた 高橋君 が勝ち抜けました

おもしろいですね

もちろん ジャンプの種類と組合せだけでどーこー言えるものではない のですが
(ジャンプの種類とか間違ってたらすんません


ちなみに ジュベール SPで4トウループ -3トウループ→3アクセル→3ルッツ

二人 は「4トウループ-3トウループ」を「3フリップ-3トウループ」で跳んでます

しかし チャン との差は 0.1ポイント っす


明らかに、 跳べば勝てるってわけじゃないんですよね ・・・
ジャンプを失敗しないが鉄則 だけど、
ジャンプ以外の要素をおろそかにするな っていう教訓を再認識させられましたね


でも見て下さいよ


ジュベールすごいっしょ・・・

3位内連続入賞の記録 ヤグディン に並んでやがる


<1998年~2010年 世界フィギュアスケート選手権 男子結果>
 西暦  銀  銅 
1998年アレクセイ・ヤグディン(ロシア)トッド・エルドリッジ(アメリカ)エフゲニー・プルシェンコ(ロシア)
1999年アレクセイ・ヤグディン(ロシア)エフゲニー・プルシェンコ(ロシア)マイケル・ワイス(アメリカ)
2000年アレクセイ・ヤグディン(ロシア)エルビス・ストイコ(カナダ)マイケル・ワイス(アメリカ)
2001年エフゲニー・プルシェンコ(ロシア)アレクセイ・ヤグディン(ロシア)トッド・エルドリッジ(アメリカ)
2002年アレクセイ・ヤグディン(ロシア)ティモシー・ゲーブル(アメリカ)本田武史(日本)
2003年エフゲニー・プルシェンコ(ロシア)ティモシー・ゲーブル(アメリカ)本田武史(日本)
2004年エフゲニー・プルシェンコ(ロシア)ブライアン・ジュベール(フランス)シュテファン・リンデマン(ドイツ)
2005年ステファン・ランビエール(スイス)ジェフリー・バトル(カナダ)エヴァン・ライザチェク(アメリカ)
2006年ステファン・ランビエール(スイス)ブライアン・ジュベール(フランス)エヴァン・ライザチェク(アメリカ)
2007年ブライアン・ジュベール(フランス)橋大輔(日本)ステファン・ランビエール(スイス)
2008年ジェフリー・バトル(カナダ)ブライアン・ジュベール(フランス)ジョニー・ウィアー(アメリカ)
2009年エヴァン・ライサチェク(アメリカ)パトリック・チャン(カナダ)ブライアン・ジュベール(フランス)
2010年橋大輔(日本)パトリック・チャン(カナダ)ブライアン・ジュベール(フランス)



ちなみに 高橋君の点数 257.70 」は バンクーバー五輪の金メダリスト:エヴァン・ライサチェク よりも 0.03 上回っています

調子悪い、モチベーションが上がらない のなんだって言いながらも、1か月前の自身の点数を 10.47ポイントも更新 してる彼は・・・

凄すぎです・・・

ソチは金かな

ついでに オリンピック記録 も載せてみました
(拙者が生まれたちょい前からの記録ね)


<1980年~2010年 フィギュアオリンピック 男子結果>
 西暦  名称  銀  銅 
1980年レークプラシッドロビン・カズンズ
(イギリス)
ヤン・ホフマン
(東ドイツ)
チャールズ・ティックナー
(アメリカ)
1984年サラエボスコット・ハミルトン
(アメリカ)
ブライアン・オーサー
(カナダ)
ヨゼフ・サボフチク
(チェコスロバキア)
1988年カルガリーブライアン・ボイタノ
(アメリカ)
ブライアン・オーサー
(カナダ)
ヴィクトール・ペトレンコ
(ソビエト連邦)
1992年アルベールビルヴィクトール・ペトレンコ
(EUN)
ポール・ワイリー
(アメリカ)
ペトル・バルナ
(チェコスロバキア)
1994年リレハンメルアレクセイ・ウルマノフ
(ロシア)
エルビス・ストイコ
(カナダ)
フィリップ・キャンデロロ
(フランス)
1998年長野イリヤ・クーリック
(ロシア)
エルビス・ストイコ
(カナダ)
フィリップ・キャンデロロ
(フランス)
2002年ソルトレイクアレクセイ・ヤグディン
(ロシア)
エフゲニー・プルシェンコ
(ロシア)
ティモシー・ゲーブル
(アメリカ)
2006年トリノエフゲニー・プルシェンコ
(ロシア)
ステファン・ランビエール
(スイス)
ジェフリー・バトル
(カナダ)
2010年バンクーバーエヴァン・ライサチェク
(アメリカ)
エフゲニー・プルシェンコ
(ロシア)
橋大輔
(日本)


キム・ヨナ コーチ 2回も銀 とってるんだね

コーチと言えば、初出場の「 アダム・リッポン 」がすごかったな

期待大っす



以上、 男子結果 etc でした

女子 はどうなることやら   ワクワクドキドキ





ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中  

キーワード:フィギュアスケート 

| ★スポーツ | 2010年03月26日 15:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

| PAGE-SELECT | NEXT