fc2ブログ

メディノービス

198X年生まれのメディノービスがふれてきたアニメ・映画・ドラマ・本・音楽etc...を激甘に語るブログ♪             最大の目標は年表作成★

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

映画「三銃士 王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船」感想

三銃士 王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船(2011年10月28日公開 監督:ポール・W・S・アンダーソン)

『三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船』公式サイト


観てきました。
はいそうです。ただの映像観たさで。
それとミラ・ジョヴォヴィッチを観たくて。

→公式サイトはこちら

三銃士・・・。
正直本当の三銃士の物語がどんなだったか思い出せないんだけど、
これはこれで初の試みだとかで。
監督曰く、ダルタニアンを正しい年齢の俳優が演じるのに100年かかった。と。
つまりは、原作に則って製作はされているんだよね。
飛行船はすごすぎるけど。

むーそうかーダルタニアンって、18歳設定なのかー。
という感じでピンとこない・・・。
だが、若くて瑞々しいダルタニアン(ローガン・ラーマン)はイケてました。

個人的には悪役オーランド・ブルームよりも、
アラミス役のルーク・エヴァンスがカッコよすぎて鼻血出るかと思いました
こりゃこの勢いで「インモータルズ-神々の戦い-」観るっきゃないかもな。

それにしても、ルイ13世アンヌ王妃はなんてハマり役なんだと感服。
いやぁ~キャスティング良かったわー。

それにしても、やっぱりミラ様はお美しいぃ
バイオハザードばっか観てるとうっかり忘れるけど・・・

話は薄いけど、十分楽しめましたので満足です
次にミラ様に会えるのは「バイオハザードV リトリビューション」かしらね
まぁ、そんなぱっとしない感想でした。

余談ですが、三銃士モチーフの映画で一番記憶に残ってるのは「仮面の男」(1998年)なんだな。
あれはあれですごかった。ダルタニアンの設定が。
興味ある人は是非。お肌プリプリのレオ様が観れます。


では。




にほんブログ村 映画ブログへ
おぉぉ 中村悠一がオーランド・ブルームの吹き替え・・・ 

スポンサーサイト



キーワード:映画 洋画 三銃士_王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船 ポール・W・S・アンダーソン 

| .2011年-2015年 ・洋画 | 2011年11月04日 23:10 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

映画「世界侵略:ロサンゼルス決戦」感想 

世界侵略:ロサンゼルス決戦(2011年09月17日公開 監督:ジョナサン・リーベスマン)



最近「観たぞー」っていう感想をツイートして終わってる駄目な感想書き。
本作、だいぶ待ち遠しかった映画です。
なぜなら、東北地方太平洋沖地震を考慮して公開が延期になっていました。

確かに「スカイライン」と比べると侵略された街の被害状況が地震のそれに見えてしまう・・・
それでなくても、SFというより戦争映画だと言い張っても全く問題無いと思われる本作。
出だしのカメラワークからして、えっ?なんなの?ドキュメンタリーちっくにいきたいの?
戦闘シーンでもねぇのにぶれまくる(演出)映像にイライラしました。

そーゆー映像に耐えられないくらい自分が老いたのかもなぁ・・・
とも思ったり・・・

戦争映画を観に来たつもりはないんだけどなぁ・・・

というのが正直な感想でしょうか。

ミシェル・ロドリゲスはもったいないが、ニーヨ含めその他の配役が、
後でその存在に気付くという絶妙なキャスティングだった(個人的に)・・・
ブリジット・モイナハン老けたな
SF背景の戦争映画寄りで一歩間違えたらあちゃちゃーって感じなのに、
妙に纏まっちゃったのは演技派のおかげだと勝手に思う。

だとしてもだ。
同じカテゴリに考えちゃってたからどちらかと言われると、「スカイライン」の方が好みでしたわ。
スカイライン」は期待した映像をきっちりみせてくれたって感じかな。
ぶっちゃけSFは超精神世界的解釈か映像進化のどっちかあればイケる性質なので

君も海兵隊においでよ!」ってテロップ本気で出して欲しかったけど、
そんな笑いを中途半端に入れようもんなら「スターシップ・トゥルーパーズ」に怒られるわ

でも唯一グッときたのは、

宇宙船(と思わしき流星群)の減速演出がかっちょ良かったことだ!!

→公式サイトはこちら




にほんブログ村 映画ブログへ
ミサイルのレーザー誘導ってすごいね・・・ 

キーワード:映画 洋画 世界侵略:ロサンゼルス決戦 ジョナサン・リーベスマン 

| .2011年-2015年 ・洋画 | 2011年10月03日 19:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

映画「ブラック・スワン」

ブラック・スワン(2011年05月11日公開 監督:ダーレン・アロノフスキー)

 

今年の洋画の記事が一つも無いことに気付いた
これはちょっとなぁ・・・と思い、思い出しながら感想を書くことにした

ブラック・スワン
主演は本作でアカデミー主演女優賞を取ったナタリー・ポートマン
題材はバレエ白鳥の湖」。


日本公開は5月だったけど。観に行ったのは6月だった。
前評判が良い映画は必ず斜め態度で見るわたくし。
じっくり観ようといざ劇場へ。

やばかった。完全にのみ込まれて身動きがとれなかった。
圧巻。これは劇場で観て本当に良かった。

最後の演出を劇場で観てると、まるでその場でニナのバレエを観てる観客のような気分になってくる。
それでもってあの拍手の渦の中、白色へのフェードアウト。
あれはもう誘ってるよね。あれを。

スタンディングオベーションはさぁ、
監督や役者に対しての賞賛の念を込めてっていうのはわかるんだけど、義理とか雰囲気とかもあると思ってたんだ。
中にはさぁ、スタオベしてる俺格好良くねぇ?みたいなさー。

だからこんなこと書くのは屈辱的ってか恥ずかしいんだけど。
終わった瞬間マジで立ち上がって拍手したい衝動に駆られたんだよ!
映画観に行ってそんな気持ちになったのは初めてだよ。

これはもう策略だよ。ラストあんな魅せ方終わり方すんの汚ねぇよ!
もう単純すぎて嫌になるけど、要するに単純に楽しめる映画だったってことです。
そしてそれがおそらく個人的には2011年度代表作になるのかと・・・
く、悔しいぃ(←意味わかんねぇし・・・)

これ、自宅で観ると何かが減るんだろうな・・・
ちなみにナタリー・ポートマンの出演作で好きだったのは、
あなたのために」と「クローサー」です

 

いやぁ、映画って本ッ当に素晴らしいもんですね~  by H.M



にほんブログ村 映画ブログへ
ナタリー・ポートマンの下着はパステルカラーに限る! 


 

キーワード:映画 洋画 ブラック・スワン ダーレン・アロノフスキー ナタリー・ポートマン 

| .2011年-2015年 ・洋画 | 2011年09月24日 04:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

| PAGE-SELECT |