fc2ブログ

メディノービス

198X年生まれのメディノービスがふれてきたアニメ・映画・ドラマ・本・音楽etc...を激甘に語るブログ♪             最大の目標は年表作成★

2010年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年03月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

速報 フィギュア女子フリーを終えて

みんなに金メダルだー
と、綺麗事を言いたいが・・・フリーは実にシビアだった

ショート後、盛り上がりすぎて半ば放心状態で観たフリーの感想です

→前回の溢れる想いだけで構成されたブログはこちら


ショート
11位鈴木明子6位安藤美姫との3.74
そしてキム・ヨナ浅田真央4.72
浅田真央ジョアニー・ロシェット2.42

からスタートした今大会のフリー
最終グループ開始時点で、トップラウラ・レピスト(フィンランド)の187.97点

以下、最終グループ感想です

19番:レイチェル・フラット(アメリカ)
2010年全米選手権1位も、安定した滑りが伸びず182.49点
でも伸び伸び臆せずトップバッターでのこの滑りは見事
(個人的にはもうココからワクワク・ドキドキがはじまる

20番:安藤美姫(日本)
ショートでは丁寧に滑りすぎて(点が伸びず
渾身の3-3も二回目が認められず3-2にグレードダウン
フリーでは3-3を回避し確実に攻めるものの、いつもの彼女の演技と比べると気迫が感じられず
綺麗に無難にまとめてる感が否めなかったかな・・・
しかしジャンプの綺麗さ滑りの美しさ で、間違いなくトリノのリベンジ叶ったかな
おまけに、おへそ透けて見えるセクシーな衣装(クレオパトラをイメージ)は
かなりかーなーりー良かった  個人的にはトラっぽいやつで滑ってほしかったなぁ

21番:キム・ヨナ(韓国)
圧巻の一言
今回のフリーは彼女のいつものフリーと違って、大きな見せ場 があまりなく淡々としている・・・
と思われがちだが、構成要素の一つ一つ今までで一番綺麗に正確に確実に攻めてくる
何よりもいつもと変わらない大胆不敵でしなやかな演技力  
跳んで跳ねてガーシュインのピアノ協奏曲の音に合わせて美しいリズムを踏む
まるで流れる水のようだと表現したHNKアナウンサー刈屋さんはさすがだ
こんなに完成度の高いプログラムオリンピックノーミス に滑る彼女はまさに銀盤の女王
最高の演技に拳を振りおろし喜ぶ彼女 観客
はじき出された点数は228.56点と、またしても歴代最高得点を自ら更新
この瞬間、もう鳥肌が立ちました
かつ、浅田真央がたとえ2回のトリプルアクセルをきめても勝てないと思った
きっと誰もが感じてしまったと思う

22番:浅田真央(日本)
なるべくキム・ヨナが起こした会場の雰囲気飲み込まれないように
という強い意志を感じさせる表情で出てきた浅田真央  
ショートのような演技をもう一度 ・・・とトリプルアクセル が終わるのを待つ  
無事2回きめたものの、その後はもうずーっと強張った表情
一瞬緊張が途切れてしまったかのような場面 も。。。
落ちていく気持一瞬一瞬持ち直そうとする姿彼女らしい強さであり弱さでもあるのか・・・
観ていて痛々しかった  演技としては確実に差が出てしまった感がある
思わず「 頑張れ 頑張れ 」って心の中で叫んで しまった
それでもあたえられた点数は205.50点と最高
しかしこの時点で女王キムヨナに勝てる選手はいなくなってしまった

23番:ジョアニー・ロシェット (カナダ)
キム・ヨナ浅田真央の次に氷上に立つロシェット
彼女がココに立つまでにどんな試練を乗り越えてきたのか知らない者はいない
カナダの観客どの選手よりも盛大で温かい拍手と声援で彼女を見守る
ショートもそうだったが何故こんなに強くいられるんだろう ・・・
確実にメダルを取るんだという強い想いがミスを最小限に抑え、演技を後押しする
今大会最大のスタンディングと声援 、それと彼女の心境を想うともうただ・・・ です。。。


24番:長洲未来 (アメリカ)
最終滑走
最終グループの滑走順はホント計算されていたかのような絶妙なバランスだった
彼女のショートは演技が曲にすごくあっていて、かなりの出来だったと思う
(個人的にはもう少し点が高くてもいんじゃ・・と思った)
その彼女が今大会のトリ
真央2世として注目された彼女 だが、持ち前の演技力真央以上
大きくなって大人の雰囲気を身に付けた始めたが・・・まだ16歳 どひゃー  
今後かなり期待大
この最後の滑走はまるで彼女のプロモーションみたいに素晴らしい出来だった  

同時に爽やかさを残して女子フリーが終わった


<フィギュア女子シングル結果 (2010年バンクーバー五輪)>
 順位  名前  テクニカル  コンポーネンツ  フリー合計  ショート合計  総合点    
 1 キム・ヨナ(韓国) 78.30 71.76 150.06 78.50 228.56
 2 浅田真央 (日本) 64.68 67.04 131.72 73.78 205.50
 3 ジョアニー・ロシェット (カナダ) 62.80 68.48 131.28 71.36 202.64
 4 長洲未来(アメリカ) 65.83 60.56 126.39 63.76 190.15
 5 安藤美姫(日本) 62.50 61.60 124.10 64.76 188.86
 6 ラウラ・レピスト(フィンランド) 63.89 62.72 126.61 61.36 187.97
 7 レイチェル・フラット(アメリカ) 59.37 48.48 117.85 64.64 182.49
 8 鈴木明子(日本) 60.98 59.44 120.42 61.02 181.44


いあやぁぁ終わってしまった
ホントに今大会は歴史に残ると言っても言い過ぎではない戦いだったと思います
こんなにレベルの高い戦い今後観られるのか
心配 になりますが、女王はひとまず置いておくとして、
日本の女子選手の課題が明確になりましたね
大技 も大事ですが、個々の要素のレベルアップ演技力
まるで原点回帰のような展開ですが、つまりはまだまだ、
まだまーだ伸びしろがたくさんあるってことですよ
なんて素晴らしいのでしょう
みんながキム・ヨナ級で臨むオリンピックも夢ではありません

何よりもその成長を見守っていける幸せ楽しみを与えてくれるわけですから
ファンにはたまりません
これからももっともっと応援していきたいと思います


本当に頑張りました  本当におめでとう


そして、
神様ありがとう  本当に生きてて良かった  この戦いを観れて良かった





ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中  
スポンサーサイト



キーワード:バンクーバー冬季五輪 フィギュアスケート 

| ★スポーツ | 2010年02月26日 16:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

フィギュア女子シングル戦闘開始

今日この日のために俺は (この1年くらい)生きてきたと言っても過言ではない

フィギュア女子シングル戦闘開始じゃぁ~
(気分は 角笛吹いてる 感じね

いやぁ、男子もそれはそれはワクワクドキドキしましたが
女子それ以上でしょうか

まずは、より楽しく観戦するためのサイトを紹介します

→フィギュアスケートの採点法 by知恵蔵2010の解説

→オリンピックの女神はなぜ荒川静香に「キス」をしたのか?

どちらもお手軽です

そしてまずはショート結果ですが、
男子の時はだいぶ感情的感想だったので、今回はきっちり数値載せましたヨ

あわせて振り返ってみて下さい

さて、突然ですが俺の好きな選手演技派 です
なので村主章枝が好きでした 全盛期の彼女は本当にすごかった
プログラム観客を引き込んで離さない高い演技力曲の表現力ピカイチ

特にケガから復帰してのトリノ行きを賭けた2005年の全日本選手権
フリーの「 ラフマニノフ 」を滑り終えた瞬間のあの観客のスタンディング
大歓声の中、俺も周りの見ず知らずの観客村主 トリノ行きを喜び合いました

結局、トリノ4位ソルトレイクから一つ順位を上げたものの、メダル には届きませんでしたが、
滑走順荒川 の直後でなければ・・・、全日本の時のスピード感が出せていたら・・・
と、彼女にメダルをとらせてあげたかったファンは誰もが思ったことでしょう
技術力の高い若手の時代を直前 にして、
難易度の高い技を持たない彼女のバンクーバー行き奇跡待ちであることを知っていたから

そんな感じで村主の出番が減っていき・・・
同時に俺のフィギュア女子への厚かましい想い横流れしそうになった時・・・現れたんすよ  

救世主:キム・ヨナ

あの妖艶とも言われる滑らかなスケーティング魅せ方 、がっつり心と視線を持ってく演技力 には、
危うくカリスマ性の成せる業ということにしてしまおうかと思いましたよっ
もうです  キム・ヨナの演技を生で観るまで死にたくないと思いました

こんな想いですから正直この4年間での浅田真央VSキム・ヨナって構図には苦笑い ですよ
3回転半の確率はあがっても、魅せ方 は・・・って。もったいない なぁ・・・って。

けど、今日のショートで

そんな気持ちは吹き飛びました


(あぁ、長かったけどココからやっと今日のショートの感想だ

仮面舞踏会 」が流れ、冒頭のトリプルアクセルを飛んだ後、
ついこの前までの彼女とはとても同一人物と思えないくらいの演技をしているではありませんか
何、なにが起きてるんだ  ぎこちなさやらされてる感も気にならない程度に、
かつ始終笑顔伸び伸びと滑っている  
これは対等に戦える  

いや、もしかしたら

って思ったのも束の間  いやぁ~やってくれましたねキム・ヨナ
あの精神力はどこからくるんだ  またもや記録を自ら 更新  魅せる魅せる
あのスピード  表情  (そしてまたもや鷲掴みにされる俺
なんつーか、アレうまく言葉で表現できない自分の筆の無さ呪ったよね

これで少しはキム・ヨナに近付けたと思う 」的な 真央のコメント

もーどんだけ素直で健気で努力家さんなんだよ

けど、ヨナだって真央に似てるって言われるのが嫌演技力を身に付けたってんだからすごいよね
天性のものではなく、努力の結果身に付いた力なんだぜ  あの優雅さが

こーなってくるとねー

もうどっちもゴールドだよねー

ココにまた母を亡くしたばかりの悲劇のカナダ女王:ロシェットが絡んでくるんだぜ

好きな選手としてキム・ヨナに「
日本国民として浅田真央に「
開催地と母の想いを酌んでジョアニー・ロシェットに「

マジ、もうどれでもいいわぁ~
安藤が4回転飛んでかっさらっていかないかなぁ~
(熱い想いを整理しきれなくなった阿綺羅さん

これだからオリンピックはっっ


  <フィギュア女子ショートプログラム結果  (2010年バンクーバー五輪
 順位 名前 テクニカル  コンポーネンツ  減点  ショート合計 
 1 キム・ヨナ(韓国) 44.70 33.80 0.00 78.50
 2  浅田真央(日本) 41.50 32.28 0.00 73.78
 3 ジョアニー・ロシェット(カナダ) 39.20 32.16 0.00 71.36
 4 安藤美姫(日本) 34.80 29.96 0.00 64.76
 5 レイチェル・フラット(アメリカ) 36.80 27.84 0.00 64.64
 6 長洲未来(アメリカ) 37.00 26.76 0.00 63.76
 7 カロリーナ・コストナー(イタリア) 33.34 29.68 0.00 63.02
 8 アリョーナ・レオノワ(ロシア) 33.90 28.24 0.00 62.14
 9 エレーネ・ゲデバニシビリ(グルジア) 35.80 26.12 0.00 61.92
 10 ラウラ・レピスト(フィンランド) 32.88 28.48 0.00 61.36
 11 鈴木明子(日本) 33.10 27.92 1.00 61.02


神様 ありがとう  生きてて良かった  この戦いを観れて良かった
フリー観た後、たぶん同じこと言う





ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中  

キーワード:バンクーバー冬季五輪 フィギュアスケート 

| ★スポーツ | 2010年02月25日 01:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

怖すぎるよ杏っっ パート2

泣かないと決めた日 ( 2010年01月26日~ 脚本:渡辺千穂 )
俺:29歳

えー 、あまりにも強烈すぎて、早々のパート2です

最初は観る気も無かったのに・・・もう鷲掴みです

→パート1・・・もとい、過去ブログ「泣かないと決めた日」はこちら


観てない人のための先週までのあらすじ
主人公 榮倉奈々
→大手商社に入社。
配属早々他人のミスをなすりつけられ、それを否定したために同僚及びリーダーから総スカン状態に陥る。
そんな中でも、偶然企画本部のエリート・要潤と出会い、付き合い始める。
総スカン状態でも、要潤という彼氏がいるから頑張れる!ってんで、一生懸命頑張ります。
そしてそんな彼女の仕事に対する姿勢から彼女を信頼し始める同僚・片瀬那奈・・・が、
それも束の間、同期・杏の策略にはまり再び総スカン状態。

主人公の彼氏 (になった人): 要潤
→榮倉奈々に惚れたエリートさん。ある日上司の命令で榮倉奈々が所属する部署に忍び込み、スパイ活動を行う。
良かれと思って行ったスパイ行動が、実は派閥争いの末の陰謀であり、
彼のスパイ行為を引き金に彼の尊敬する元上司が窮地に立たされる。
マスコミを巻き込んでの一大不祥事の結末として、その元上司は自殺してしまう。
何も知らなかった、騙されたとは言え自分のせいで・・・
と悔やみバーでやけ酒深酒しながら帰る途中・・・

主人公の同僚 片瀬那奈 、紺野まひる 、有坂来瞳 、町田マリー 、五十嵐隼士、長谷川純
→いじめようとしていじめてる風ではないが、榮倉奈々の同期・杏にデタラメを吹き込まれた上、
それぞれの仕事のミスを新人・榮倉奈々のせいにする空気になってしまい・・・
いつのまにやら完全なるいじめ集団に成長。
信用しかけた片瀬那奈も、杏が榮倉奈々を装って立ち上げたブログに秘密を暴露され、裏切られた・・・と逆戻り。
町田マリー は自分の財布が榮倉奈々のバックに入っていたりで大激怒。
そんな中、長谷川純だけは彼女の財布を榮倉奈々のバックに入れたのは杏だと知る。
彼は部署のいたるところに隠しカメラを設置していたのだ・・・

主人公の同期
→欲しいものは全て手に入れてきたと豪語する恐ろしい女・杏。
榮倉奈々の同期として仲良くなるが、要潤欲しさに彼女が冷凍室に閉じ込められていることを黙秘したり、
同僚に彼女は寿退社を狙ってると吹聴したり、部署の人間を卑下するブログをなりすましで立ち上げたり、
要潤のマンションの向かいのマンションに引っ越したり・・・と悪の所業三昧。


ふいーかなり省略 してるけど・・・
こんな感じで、でもって以下今週の杏の所業に続く

杏はやけ酒深酒しながら帰る途中の要潤をつかまえ、逆お持ち帰り を決行。(ただし部屋は要潤の家。)
明らかに何も無かったであろう (と思う)が、シーンは裸で眠る要潤をアップ(このパターンは・・・)
何も知らずに要潤の家を訪れ 、もらった合鍵で部屋に入る榮倉奈々
そこに現れる、

バスタオル姿の杏っっっ

なんとっぉぉぉお  バスルームからの御出でまし

あはーんな感じに榮倉奈々絶望

何も信じられない 」っつーんで、会社の屋上から飛び降り ようとする
それを阻止する統括マネージャー 藤木直人
彼は 榮倉奈々の部署内での役回りを知りつつ、叱咤激励してくれる 唯一の人
(もっと早くなんかしてやれよ、と言いたいが
死ぬ気になればなんでもデキル 」(byしゃくれ・・・)と言って彼女を救う。

その日が「 泣かないと決めた日 」なのかはわからないが・・・
そんなこんなで(途中略)退職しようとしていた榮倉奈々再び戦うことを決意

そんな最中、朝目覚めたら隣に 彼女の友達(同期)・杏で寝ている・・・
っつー状況の かわいそーな要潤

:「覚えて無いんですかっ 」、「 彼女(榮倉奈々)が来たことも覚えてないんですか

要潤 パーーニッっっク

でまぁ、お詫び し(身に覚えも無いのに)、反省 し、
杏による「ずっと好きでした」攻撃 にも臆することなく、
榮倉奈々 誤解を解こう・許してもらおう・好きなのはお前だぜ的なぁこと言おう
(とまではわからんが)と思ってた 矢先 に・・・

杏 による痛恨の一撃

「ごめんなさい。私、できちゃったみたいなんです



続く。。。




嫌ぁっぁぁぁあー誰かぁ~

怖い  怖いよぉ  怖すぎるよ杏っっ

やりすぎだよ~
出来すぎだよ~
今時、昼ドラ でもないよ~
韓流 でもそんなん~・・・・・韓流 は・・・まだ・・・ありそうだな


果たして は(明らかにでっちあげだと思うが)一夜の過ち妊娠を武器 にどこまで突き進むのか
榮倉奈々はどう反撃していくのか
企み・悪行 暴露される日は訪れるのか

男子諸君
もし が 要潤の立場ならどーーーーするっっ


最適解見つからない奴 は「泣かないと決めた日 」を 観ろ  まだ 間に合う ・・・(と、思う。。。)





ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中  

キーワード:泣かないと決めた日 ドラマ 

| .2006年-2010年 ●ドラマ | 2010年02月24日 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

ごめんなさい

どうもー

前回のブログでなんと  凡ミスをしてしまった阿綺羅さんです

→前回ブログ「靴紐切れたと言えば、あの人は今・・・」はこちら

最初、

それにしてもライサチェックよ、
4回転を飛ばなければ、我々の進化は止まってしまう
的な意気込み語ったわりには・・・きっちり4回転回避して計算しましたね・・・
裏切り者ー

って書いたんだけど・・・明らかにコレ意気込み語ったのはプルちゃんですよね

お騒がせしました  熱くなってたヨ
でも「 トーニャ・ハーディング 」さんネタはおもしろかったみたいですね

それにしても・・・
今度はロシア抗議ですかー
まぁ、ロシア的 にはソルトレイク事件の逆襲 ・・・みたいな感じなのかもですね

→「ソルトレイクシティオリンピックにおけるフィギュアスケート・スキャンダル」はこちら

でも、フリープルシェンコの演技がいつもより精彩を欠いていたことは明らかですよね

五輪王者が4回転の跳び方を知らない なら、それは男子シングルではなくアイスダンス だ」
なんて発言(byプルシェンコ)ロシア選手だからこそ言ってはいけない気がします

きっちりを狙うための計算をしてきたライサチェックがかわいそうです・・・
(自分も裏切り者ーなんて言ったけど

今回、ロシアのメディアプルちゃんこーゆー発言をしなければ気付かなかったことですが、
過去の採点方式今の方式の違いにいい加減慣れないとなぁ・・・って思います
昔は良かった 」だけでは「頑張っている選手に失礼ですよね
それに、過去は過去としておかないといつまでたっても先に進めないですもんね
(自分もすごく反省です

もちろんシングルアイスダンスではありません
しかし、技の点数のみを観る競技ではないはず
それはずーっとずっと観客を魅せてきたロシア一番わかってることだと思う

このまま技の点数 VS演技構成っていう話題が、
浅田 VSキム・ヨナの戦いに影響しないことを祈ります


そ、それにしても・・・
この ブログ はいつ オリンピックネタ を越えるのか・・・
ふふふ・・・





ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中

キーワード:バンクーバー冬季五輪 フィギュアスケート 

| ★スポーツ | 2010年02月22日 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

靴紐切れたと言えば、あの人は今・・・

やりましたね

日本男子フィギュア史上初メダルGET

それにしてもライサチェック よ、
きっちり4回転回避して計算しましたね・・・
裏切り者ー

プルシェンコなんかあんな未完成かつ調子悪そーな中、
4-3とか3半とかめちゃんこ強引に着地してるっつーのに
いや、ホントこの人すごいよ

まぁ、4回転と言えば高橋
あれが成功していたらゴールドに手が届いていたでしょうねぇ・・・
しかし、4回転転倒後のあの笑顔での滑り
ケガを乗り越えて精神的にも技術的にも完成していった高橋君の演技は、
プルシェンコよりもライサチェックよりも見かけの完成度は高かったと思います
ホント惜しかった
でもでもでも日本男子フィギュア史上初メダルだから


そんな中唯一4回転を成功させたのが小塚君であります
ブラボー
目指せ本田武史記録  
今は採点方式が変わってしまったため、計算とかけひき当たり前になってしまいましたが、
はそりゃぁもうボコボコ4回転飛んでるわけですよ
(飛べる人はね

本田氏はフリー数回の4回転成功させているわけですよ
(オリンピックでではないが・・・)
ソルトレイクショート4-3決めてるんですよ  ショートでだよ
それでも本田氏の記録男子フィギュア最高の4位だった時代なんすよ

いつかこんなガチガチの採点方式の中でも、
フリー3回以上4回転とか飛んじゃう選手日本から出て欲しいなぁ
それまであと50年くらいは見守っていこうと小塚君を観て思いました
(長生きせねば

と、熱苦しく語ってしまいました
(すいません


そして織田
残念ながら転倒してかつ靴紐が切れてしまうという災難に見舞われました・・・
本当に残念
でもあの状況下冷静に対処していた彼の姿に、
会場中から手拍子でのお迎えコールがあがりました
本当によく頑張りました 誇りに思います


さてと、昔話ついでにもう一つ
靴紐切れにアナウンサー共が「 前代未聞 」とか言ってたけど・・・
あれすごい人を忘れてませんか

靴紐が切れたのよ~ 」って泣きながら抗議した人、いたじゃないですか

トーニャ・ハーディングさんですよ
1994年リレハンメル
この年はオリンピック後ハーディングさんの話題でいっぱいでしたよ
同じ年代以上の方 、覚えてませんか
当時の芸人がよく真似してたのを覚えてます

この人とんでもない人大会前ライバルぶっつぶそう計画 立てて、実行しちゃったんですよ
かわいい顔してとんでもねー
おまけにようやく話題に上らなくなったなーって頃 、突然プロレスだか ボクシングだかに転向・・・

すごいだろ  気になるだろ  ふふふ・・・

詳しくはWikiにでもとんでくださーい

長くなりましたが、本当に男子フィギュア最高でした
19時からの録画観てる人には申し訳ない ですが
以上、本日のオリンピック日記でした





ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中  

キーワード:バンクーバー冬季五輪 フィギュアスケート 

| ★スポーツ | 2010年02月19日 17:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

初金星とロシアコール

わーい 初メダルだー

おめでとうございます

今大会スピードスケート ・・・どうなることやら
と思いましたが、見事「 」、「 」ゲットです
ありがとう長嶋様、ありがとう加藤

最初4位かと思って悔しがってた姿からの2位  
うっひょーいっ の姿が最高に好感持てました

そして~フィギュアペア申雪、趙宏博悲願の金
フリーは2位でしたが金ですよ
キス&クライでの彼女の歓喜の叫び
ゴールドが欲しくて戻ってきたんだもんねぇ
うーん素晴らしい演技でした

なんだか、昔のロシアのペアを観てるみたいでしたね
二人信頼しあい、寄り添いあい、美しく優雅に

ロシア川口悠子、アレクサンドル・スミルノフ
惜しかったですね・・・
コーチ的には、スロー4回転をしなくてもパーフェクトなら
メダルが狙えるという判断だったんですかねぇ
本人はどーしてもやりたそうでしたからね・・・
そんな状態で結果が4位ではやりきれなさが残ったでしょうに・・・

しかしですよ、二人がリンクに出る前になんと会場にロシアコールがかかりました
あのロシアコール含まれている気持ち
長年のフィギュアファン感涙ものだったのでは
日本人12連覇中の大国ロシアペア代表だなんて・・・
でも投げられてるんじゃ
なんて心配しましたが・・・今は昔とは違うんですね
惜しくも4位でしたが、これからもロシアの選手として頑張ってほしいです


会場はイイ感じだね
自国のコールもすごいけど、素晴らしい滑りに対しての
リアクションがとても素直で大きい気がしました


でもって待ちに待ったシングル
いぇーい  男子3人とも最高でした
高橋君の演技力はいつのまにかプルシェンコ匹敵していたんですなぁ
俺は昔、ロシアの選手ヤグディンを応援していたので、プルシェンコが現れたときは・・・
このボンボンがぁ~身体軟らかければいいってもんじゃねーぞ
(彼は男子では当時珍しくビールマンスピンが出来たはず
と、ソルトレイクの時は敵視しておりました(なんでだよ
は今でいうジョニー・ウィアー存在だったんだよね

でもやっぱり王者
仮面の男には勝てなかったけど、トリノは見事でした
でも今年は技のつなぎが荒い感じが素人目にもわかります・・・
叩くなら今しかねぇ  3人よ、奇跡を起こせ

必ずや4回転を美しく着地してくれ

あれ、ココ ・・・アニメ・映画・本 ・・・ブロ ですよねぇ
この次もサービス、サービスぅ





ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中  

キーワード:バンクーバー冬季五輪 フィギュアスケート 

| ★スポーツ | 2010年02月18日 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

フィギュア ペアショート

フィギュアスケート

始まりましたねぇ~

つい最近、
映画・アニメ・テレビ・本・・・っつー媒体ネタ中心にUP 」云々・・・
って言ってたのにオリンピック ばっかですんません

まぁ、ニュースってことで四年に一度の祭り ってことで

まずはペア からでしたが・・・

復帰早々(正確には早々ではないが)やってくれましたねぇ

申雪、趙宏博 組(中国)

なんでしょうねぇ トップバッター世界最高得点 (76.66点)って
GPファイナルよりパワーアップしてるし
その後の十数組の演技をとてもつまらなくしてしまうくらいインパクトがでかかった ですなぁ
(いや、きっちり観ましたよ

それにしても自己ベスト(これもまた 世界最高得点 だった)をこんなに 短期間で超えてくるなんて
世界最高得点の自己上塗り
これだからオリンピックの力はすげぇ

ただやはしマスコミは昨年ロシア国籍を取得した川口悠子 さんに注目してますねぇ

川口悠子・アレクサンドル・スミルノフ 組は3位 ですが・・・
ロシア代表 ですからね  日本人がロシアの代表 になるなんて、昔の人はびっくりじゃよ
日本がこうして他国の選手 (になってしまった人)を応援しているように、
もっともっとロシア国内の人にはこの組を応援してもらいたいですねぇ

それにしても・・・
他の大会 は問題ないのに、オリンピックだけは自国の国籍を持たないと出場できないなんて・・・

すごい決心 ですよ
てかホント 近年、フィギュア界におけるアジア人の躍進 はすさまじい

ペアフリー
申雪、趙宏博組の念願のゴールド か、はたまたフィギュア大国ロシアの連覇

スロー4回転サルコウは観れるのか

あぁ、楽しみ





ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中  

キーワード:バンクーバー冬季五輪 フィギュアスケート 

| ★スポーツ | 2010年02月15日 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

女子モーグル

日テレ嵐の櫻井君 ・・・って

えー現地入り櫻井君なんすかー

すげぇ・・・

じゃなくて、女子モーグル・上村さん 、本当に残念でした
またしてもメダル ならずです・・・
もう、もらい泣き してしまいましたよ。。。

上位 がことごとく転倒するのを観て、
上村さんメダルを取らせたい という日本の怨念想いよ届け
なんて不謹慎 にも、自分も「頼む、みんなこけてくれ 」って思ってしまいました
反省です。ごめんなさい。

長野五輪 の時に 同じく高校生 だったので、それからすごく 応援 してました
今度こそは確実に1ランク上のブロンズ 、または夢のゴールド目指して
これからも頑張っていって欲しいです

本当に感動しました

おしかったのは里谷さんです。
2本目 、確実に出来良かったですよね
あの転倒さえ・・・と思ってしまいます。
なんだかんだで一番勝負強いのは彼女ですからね
気迫の2本目感動じゃないですか
すごさを再確認しました

なのに、おいレポーター
(どこのまわしもンか知らんが)
あまりにも上村さんへの質問時と態度が違うデショ
腹たって腹たって

スポーツの祭典なんだよ
いつまでも過去のことをうじうじと

どんな状況下でも結果を残してきた彼女をもっと敬うべきだ

拙者は覚えている
それは長野五輪
ルーキー上村愛子ばかりに注目して
里谷はつまはずき状態だったのに・・・
いざ金メダルとったらまぁ~手のひら返したよなぁ

両方に失礼だ

とまぁ、拙者も過去をほじくりかえして
しまいましたが・・・・

みんな平等にいこうよ・・・ね・・・





ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中  

キーワード:バンクーバー冬季五輪 

| ★スポーツ | 2010年02月14日 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

バンクーバー冬季五輪 開幕

バンクーバー冬季オリンピック開幕

はわぁ~
夏季より冬季オリンピック大好きな拙者

待ちに待った一大イベントが始まりましたよー
きゃっっほーい  

個人的に欠かさず観てるものはフィギュアスケート です
っていうかウインタースポーツ苦手なのに観るのは好きなんですよねぇ~
そんな方、いませんか

スキー 行っても、スノボ行っても基本俺だけ温泉入ってます けどねーー

まぁ、 が好きなんでしょうなぁ
いい歳 こいて、雪が降ると 大はしゃぎ してしまう 自分が恥ずかしい
かっ

ところですごーく 個人的な思い なんすけど、
フィギュアスケートって選手毎プログラム集めた DVDとか出せばいいのにー
って思いませんかー

俺絶対買っちゃうよー
使用曲CDは出すのにねー

俺が知らないだけで出てんのかな
てか、そもそも営利目的連盟的無理なんでしょうか
試合映像は無理でも個人的にならありだと思うんだが・・・

とか言っといて近年人気出すぎてチケットが取れず
そこまで人気出ると・・・寂しい・・・ってか困るんですけど

みたいな、

連載開始からずーっと原作ファン ですから、
アニメになってファンが増えるのはサ・ミ・シ・イ ってゆーよーな、
元から読者さん的 なこの気持ち
(そんな気持ち、俺は持ち合わせてないが・・・)

わかるかなぁ・・・
はぁ・・・はしゃぎすぎた・・・





ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中  

キーワード:バンクーバー冬季五輪 フィギュアスケート 

| ★スポーツ | 2010年02月13日 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

のだめカンタービレ フィナーレ

のだめカンタービレ フィナーレ ( 2010年01月14日~放送中 )
俺:29歳




→前回記事「のだめカンタービレ 楽しい音楽の時間デス」が欲しい
  
で、思い出したが散々「 のだめ 」について 記事UP してんのに・・・
アニメ についてって 感想 言ってなかったなぁ

って思ったので今日は「 のだめカンタービレ フィナーレ 」について


→「のだめカンタービレ 最終巻」過去ブログはこちら

→「映画 のだめ感想」についてはこちら


アニメ的 には キャラ 背景 雰囲気 も「なんて忠実なんだ 」って思うくらい 素敵 なのですが

正直 に言うと・・・
千秋の声のイメージ が、 漫画読んでた時のイメージ (勝手な)と合わないんですよねぇ・・・
本当に不本意 な感想なのですが

関智一 」さん、全く、全然、嫌いとかではないんです (むしろ好きなほう

なのですが・・・まぁ、こればっかりは今も昔も 原作ありきのアニメ にはよくあることですよね


昔、「 幽☆遊☆白書 」(俺:11歳)が アニメ化 された時、
飛影:檜山修之 」さんと「 蔵馬:緒方恵美 」さんの声の イメージが合わない っつーんで、
かなりの苦情 )や 抗議 )が各方面に・・・ってことがありましたね・・・
作者 が「 俺に言われてもしょーがない(そりゃそうだ) 」的な コメント 出してましたが

・・・めっちゃ懐かしいなぁ・・・おぃ・・・

結局 のところ  お二人とも実力で名誉挽回 (って言うんかなぁ )されまして
人気もフィーバー ってなってましたが

人気ある原作のアニメ化 ・・・の宿命ってやつでしょうねぇ・・・

檜山修之 」さんは最近だと「 東のエデン 」の パンツ やってましたねぇ
緒方恵美 」さんに関しては 蔵馬 よりも 碇シンジ のほうが有名になってしまったかなぁ

とまぁ・・・話がそれたけど
アニメとしては非常に楽しんでおります
音楽 がメインですからね~やっぱり、その場面ですぐ 劇中クラシック が聴けるのは嬉しいですね

最終巻の感想 で、「 あっさり終わった 」なんて言ってしまったけど、
二回目 読んだらなんか すごく沁みました
アニメの最終回 映画の後編 も大いに期待してます





にほんブログ村 アニメブログへ  
ランキング参加中  

キーワード:のだめカンタービレ アニメ 漫画 

| .2006年-2010年 ●アニメ | 2010年02月11日 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

| PAGE-SELECT | NEXT