fc2ブログ

メディノービス

198X年生まれのメディノービスがふれてきたアニメ・映画・ドラマ・本・音楽etc...を激甘に語るブログ♪             最大の目標は年表作成★

2010年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年10月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

世紀末オカルト学院 13:「マヤの文明」

世紀末オカルト学院(2010年07月05日~2010年09月28日)
俺:29歳

 iconicon 


Episode.13「マヤの文明」 観ました

一回目観た時は、
ナニそれぇぇぇぇぇーーーーーー 再び

※日産ノート「ハイジとクララのブランコ」編のおじいさん(声:次課長の河本)の感じで再びお叫び下さい。

だったんだけど、さてさて・・・

→過去の「世紀末オカルト学院」記事はこちら



学長の葬式の前。
マヤパパは遺言のテープを千尋へ。手帳は然るべき場所へ隠した。
精霊召喚のリハーサルも完璧。準備は万全。
しかしマヤパパは生徒を騙してまで身を隠さなければならないことを気にかけていた。
それでも千尋は言う。学長にはノストラダムスの鍵を見つけ出し予言を阻止するという崇高な使命があると。

そして千尋の魔法でマヤパパは安全な場所へ・・・。
そこはアサヒビールのウ○コ 炎がシンボルの東京都墨田区だった・・・。


魔女災害のため休校になった学院。
そこで文明マヤに、マヤパパは生きていることを告げた。
そして文明が未来へ戻ることも。

そんな文明のために、マヤ文明の母親と小さい文明に終業式での講演会の依頼をしていた。
喜ぶ文明。しかし気付いてしまう。
子供の頃この学院に来た記憶が文明にはないことを。

一方未来では、改変が行われていないことについての推測・検証が行われていた。
そこへ文明からの通信が入る。
文明は21日の終業式に、小さい文明が講演に来るということ。
自分にはその記憶がないこと等を話した。
それを受け、ある一つの仮説が浮かび上がる。

一定の空間で処理できる情報量には限界があり、ある閾値を超えると時空にひずみをもたらすという考え方。

未来から来た人間を一つの情報集合体と捉えると、
未来からの過大な情報のフィードバックが時空に影響を及ぼし、
情報処理が熱力学上の問題を引き起こすのだ(そうだ・・・)。
これが他人であれば、伝導幅の中に吸収されるが、
本人である場合には伝導幅を大きく逸脱し、次元のひずみをもたらす(そうだ・・・)。

そうだ、
君がノストラダムスの鍵だ!
正確には君という個体ではなく、君が過去の自分と会うという行為が鍵となるのだ。

鍵は破壊したはずだと主張する文明とマヤに、
未来は改変されず、宇宙人に侵略されたままであることを告げられる。
接触を回避するため、すぐにでも文明を未来へと転送しようとするが・・・
一日待ってほしいと懇願する文明

私がノストラダムスの鍵を・・・
と責任を感じるマヤに、マヤのせいなんかじゃないと言う文明
過去の自分に合わなければいいだけ。終業式には出られないと言う。
そんな文明に終業式に出る方法があると言うマヤ
マヤは講演会の中止を告げ、文明の母親を激怒させた。
これだけ怒らせれば二度と松代には近寄らないデショと。


亜美の家では文明の送別会が行われた。
退職の理由は、教師に向いていないとマヤに言われたから。
亜美の父文明をかっていたが、亜美文明を優柔不断で頼りないと言う。
優柔不断、頼りない、流されやすい、地に足ついてない、
お調子者、無責任・・・


その頃、小さい文明は学院に忍び込んでいた。
オーパーツや石造、満天の星が見える屋上。
ここは僕の場所だぁ」と感激する小さい文明


そして、
1999年07月21日の終業式

文明は全校生徒へのあいさつをした。
「優柔不断はいけません。
 流されるのもいけません。
 お調子者なのも、無責任なのももちろんいけません。
 みんなしっかりと地に足をつけて自分の足で歩いて行って下さい。」


終業式後屋上にて、全部亜美の受け売りで最低のスピーチだったと言うマヤ

あんた、そんなに自分が嫌いなの?
これ以上、自分に嘘はつきたくないんだ。
俺は、俺が好きなのは・・・

何かを言いかけてやめてしまった文明

それじゃぁ」と言って転送を開始しようとする。
待て、行くな!
学長命令は打ち止めのはずだぞ。
いくな・・・。行かないでよ・・・。

そこへ小さい文明が現れた。
文明過去の自分に言う。

一人で来たのかい?自分の足?
うなずく小さい文明
そうか、それでいい。これからも自分の足で歩め。

その時、時空のひずみが発生し宇宙人が襲来した。

僕の場所」を壊す宇宙人に怒り、向かっていく小さい文明
しかし突風にあおられてしまう。
駆け付けた文明小さい文明の持っていたスプーンを手に取り、戦うことを決意する。

「歴史が変わるのは、ここからだ!」
流れるフライングヒューマノイドのイントロ♪

iconicon 

スプーン1本とサイコで宇宙人と戦う文明
放射攻撃を受け止め、そのまま空へ浮かんでいく。

「マヤ!」
「文明!」

「マヤ!俺を、俺を、頼んだぞーーーーっ!!!」

「文ーーーー明ーーーー!!!」

舞い降りてきた全ての宇宙人を破壊し、文明は空へ消えた。


鍵を発見。破壊した。
小さい文明の手をとり歩いていくマヤ



未来は改変された。
マヤパパの目の前に広がる通常世界。
完成している東京スカイツリー

そこへマヤからの着信。

マヤ!マヤかい?
何?どうしたの?なんかあった?今どこにいるの?

マヤパパが出てきた指令室は喫茶店に姿を変えた。

そう、お茶していたところだ。今から帰る。
よかった。今日は文明も早いって言ってたから一緒にご飯を食べましょう。
あぁ、あぁそうだね。すぐに帰るよ。今すぐにね。


iconicon


『内田』の表札。
ただいま。
おかえりなさい。
ちょうど良かったわ、さぁ食べましょ。

夕飯はカレーだった・・・。



→公式サイトはこちら


では再び、


一回目観た時は、
ナニそれぇぇぇぇぇーーーーーー 再び

※日産ノート「ハイジとクララのブランコ」編のおじいさん(声:次課長の河本)の感じで再びお叫び下さい。

だったんだけど、2回目のED東京スカイツリーから富士山入道雲っつー が、
文明が空に消えた時の入道雲とダブって ちょっとウルっとキタ

結局マヤパパは東京に飛ばされ、隅田川UB ではなく、

高架下段ボール生活をしながら予言の日をむかえたんだね・・・

てか、千尋よ・・・せめてマヤパパに 現金を持たせてあげてくれよ

それにしても文明に力が戻ったことも・・・

ちょっと弱いなぁ・・・と思ってしまうのは俺だけだろか・・・

同一空間に存在する全く同じ物質(てか集合体)が引き起こす空間情報量の限界。
それによる熱力学上の問題。この問題とやらで小さい文明から文明にサイコ能力が移動したというテイか・・・
未来の文明に渡してしまったから、小さい文明は以降力が使えずに育ったということか・・・
ループしとるがね・・・ここだけきっちり・・・

そしてマヤは何にも知らない小さい文明をたらし込み・・・
姉さん女房の地位をゲットン・・・
二人の唯一の障害は文明母であっただろうに・・・
だって・・・学院であんなに怒らせた女が息子の嫁って・・・
しかも年増・・・


ってな、ことを考えちまったヨぉ



さてと、ここでもしも2期があったら・・・を考えよう

その1:マヤが文明を落とすまでに起こる様々なオカルト話が主軸のオカルト学院。

★ラブ&オカルト編


その2:文明とマヤの子供が主人公のオカルト学院。

★ママはオカルトマニア編


その3:空に消えた文明が宇宙人に洗脳&改造され地球に降臨。

★愛のため地球のため戦うマヤ編


番外編:
★マヤパパ、初めての段ボール生活 ~ブルーシートを手に入れるまで~




はぁ~おもしろかった・・・
久しぶりにもう一回最初から観たいと思えるアニメだった・・・満足・・・

そ、それにしても媒体の予告オチわかっちゃうの駄目じゃねぇぇ





にほんブログ村 アニメブログへ  
ランキング参加中  


以下、「世紀末オカルト学院」まとめ記事


→過去記事:世紀末オカルト学院 01:「マヤの予言」はこちら

→過去記事:世紀末オカルト学院 02:「文明の到来」はこちら

→過去記事:世紀末オカルト学院 03:「美し風、吹きぬけて」はこちら

→過去記事:世紀末オカルト学院 04:「文明の崩壊」はこちら

→過去記事:世紀末オカルト学院 05:「夏のこずえ」はこちら

→過去記事:世紀末オカルト学院 06:「文明の道程」はこちら

→過去記事:世紀末オカルト学院 07:「マヤの亜美~ゴ!」はこちら

→過去記事:世紀末オカルト学院 08:「まんま亜美~ヤ!」はこちら

→過去記事:世紀末オカルト学院 09:「雪のあかり」はこちら

→過去記事:世紀末オカルト学院 10:「暖炉のあかり」はこちら

→過去記事:世紀末オカルト学院 11:「マヤの死」はこちら

→過去記事:世紀末オカルト学院 12:「千の風、美の尋めゆき」はこちら

→過去記事:世紀末オカルト学院 13:「マヤの文明」はこちら 


スポンサーサイト



キーワード:世紀末オカルト学院 アニメ  

| .2006年-2010年 ●アニメ | 2010年09月28日 21:00 | comments:0 | trackbacks:27 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

花ざかりの君たちへ After School

花ざかりの君たちへ After School(2010年09月17日発売 作:中条比紗也)
俺29歳


  以前紹介した「花ざかりの君たちへ」ですが、
  今月番外編を数本収録した「花ざかりの君たちへ After School」が発売されました

  →過去記事「花ざかりの君たちへ」はこちら

  →過去記事「花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~」はこちら




せっかくなので紹介します

●萱島くんの憂鬱
●ひばり大作戦
●ボーイズ・ビィ・アンビシャス
●夏の来訪者
●寮長ノススメ
●桜 咲け


上記、番外編6本っす
最後の「桜 咲け」は中津達の卒業式がテーマになっております・・・

そしてドラマファンには(たぶん)嬉しい(だろう・・・)作者撮影見学に行った時の話、
●ドラマでGO!
が書きおろしで収録されております・・・

拙者としては、

ドラマ化に関して、熱烈花君ファン読者に叱られた

とゆー事実が予想どおりだったことを知れて満足っした
(って、柱読んだだけで満足なのかよぉ

まぁ、熱烈ファンじゃないけど・・・
イケメンパラダイス」ってタイトルはさすがに 酷いワ ・・・


ちなみに堀北真希しゃんでしたよ




にほんブログ村 本ブログへ  
中条比紗也・・・新作まだかな・・・  

キーワード:花ざかりの君たちへ 漫画  

| .2006年-2010年 ●漫画 | 2010年09月25日 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

先生!

先生!(1996年~2003年 作:河原和音)
俺:15歳


★作品紹介


主人公:島田響と響の高校の教師:伊藤貢作恋愛漫画


→関連過去記事「高校デビュー 映画化」はこちら






にほんブログ村 本ブログへ  
ランキング参加中  

キーワード:先生! 漫画 

| .1996年-2000年 ●漫画 | 2010年09月24日 18:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

高校デビュー 映画化

高校デビュー(2003年~2008年 作:河原和音)
俺:23歳

 
  

今度は「高校デビュー」かぁ・・・

別冊マーガレットすげぇな・・・

→「高校デビュー」が実写で映画化決定!「先生!」の作者の人気コミックス byシネマトゥデイ

→実写版『高校デビュー』キャスト決定!15歳・女優デビューの大野いとが大抜てき!溝端淳平と共演! byシネマトゥデイ

それにしても、ヨウ溝端淳平だなんて・・・

風早三浦春馬だった時と同等の衝撃だぜ・・・

→過去記事「君に届け」はこちら

→過去記事「君に届け 実写版配役」はこちら


別マ人生で一度も買ったことはない のだけど、
高校時代に別マ愛読者が多数いたので、意外と読んだり持ってる作品が多い。

※立ち読みは別・・・

河原和音さんのは「先生!」が好きだったので、「高校デビュー」は漫喫で読みました。
いや、買ったけど売ったのかも・・・いや、探せばあるかも・・・

それにしてもヒロイン役の「大野いと」さんは経歴がすごいですね
映画「おっぱいバレー」の撮影見に行ったら、綾瀬はるかのマネージャーにスカウトされたらしいよ

とりあえず、「君に届け」も「高校デビュー」も観に行かないんダロな・・・
そしておそらく「パラダイス・キス」も・・・





にほんブログ村 本ブログへ  
次はなんだろね・・・  

キーワード:高校デビュー 漫画 映画情報 

| .2001年-2005年 ・漫画 | 2010年09月24日 18:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

HOTD ACT12 All DEAD'S attack.

学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD
(2010年07月06日~2010年09月22日 原作:佐藤大輔 作画:佐藤ショウジ)
俺:29歳

iconicon

  「ACT12 All DEAD'S attack.」観た・・・

  「ACT11 DEAD storm rising」のヤツが、
  あまりにもしょぼく終わっていったため感想書いてなかった・・・
  てか忘れてた・・・


  →公式サイトはこちら

  →過去記事「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」関連はこちら







県警の特殊部隊員で静香の友人、南リカ
コノヒト女声は意外と好きだ

さてさて前回「アルマゲドン」っつって終わったわりには3つ撃墜されました
それでも1発大気圏上層で爆発。
結果、電磁パルスの影響で電子機器が使用不可に・・・

つーか、

光見ちゃダメじゃねぇぇ

携帯が壊れる・・・
ペースメーカーしてた人も倒れる・・・
平野も軍事オタクだが・・・沙耶もたいがい・・・

ヤツも操作不能になったバスとともに事故る・・・
おまけにつっこんだのはゾンビ対策のバリケード・・・

ヤツは今回のほうが爪痕残しとるがね

バリケードを突破したゾンビが高城家を襲う。
門を閉じる高城家。

コータ復活
沙耶ママ変身

しかしゾンビは多数。
沙耶パパは家を捨てることに・・・
そして孝御一行様は当初の目的通り、家族の救出へと向かう。

てか毒島先輩はどんだけ曲芸しこんでんだっっ

素敵すぎダロ




そして今回の孝キャラ崩壊

「ホントに、めんどくさいヨぉぅ

思わず背景にキラキラ飛ぶかと思ったわっ

しかも・・・




えぇぇぇ∑(ёロё)ウホッ

おわ、おわっ、終わりなんすかぁ

なんてこったいっっ



なるほど、最後はキャラ崩壊:孝に全てを委ねての、

「ホントに、めんどくさいヨぉぅ


だったのですね・・・

爽やか演出しちゃってさっ

恥ずっ

ふーん・・・

そう・・・

そう、終わるの・・・

・・・ちっっ(▼皿▼メ)

アニメ版は何かしらの「終わり」を持ってきてほしかったなぁ・・・
単純に2期も視野に入れての「終わり」なのか・・・

それにしても、

作画と背景:特に空の絵は大満足っした






にほんブログ村 アニメブログへ  
ランキング参加中  


以下、「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」まとめ記事

→過去記事「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」はこちら

→過去記事「HOTD ACT4 Running in the DEAD」はこちら

→過去記事「HOTD ACT5 Streets of the DEAD」はこちら

→過去記事「HOTD ACT6 In the DEAD of the night」はこちら

→過去記事「HOTD ACT7 DEAD night and the DEAD ruck」はこちら

→過去記事「HOTD ACT8 The DEAD way home」はこちら

→過去記事「HOTD ACT10 The DEAD'S house rules」はこちら

キーワード:学園黙示録_HIGHSCHOOL_OF_THE_DEAD アニメ  

| .2006年-2010年 ●アニメ | 2010年09月22日 22:35 | comments:0 | trackbacks:12 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

世紀末オカルト学院 12:「千の風、美の尋めゆき」

世紀末オカルト学院(2010年07月05日放送開始)
俺:29歳

iconicon  

  やべぇ、超おもしれぇ 
  
   Episode.12「千の風、美の尋めゆき」 観たどーん

   前半の千尋VS美風バトル超イイし、

   後半のマヤ&文明 VS 美風 もイイ終わりでした




白魔術VS黒魔術

千尋VS美風の攻防戦がはじまった。
千尋の部下マヤを町の外に出そうと、マヤを連れ逃げる。

もうね、すんごい戦い。最近忘れかけてた「絵に描いたような戦い」。
でもなんか途中で女の戦いになるし。
恥ずかしい「愛の持論」を語る千尋にそれをおちょくる美風

勝利したのは黒魔女・美風だった。
逃げずに戦うことを決意したマヤの前に立ちふさがる。
攻撃をかわしつつ学院へ向かうマヤ(と変身した部下)。

一方、千尋は瀕死の状態で11話から固まったまんまの文明のもとへ。
彼にかかっている魔法を解き、最後の希望を託す。

お嬢様に伝えて頂けますか?純一郎様は生きておられます。
先と同じ魔術で、敵の目を欺いたのでございます。

それじゃ、学長は?

文明に耳打ちする千尋
文明のほっぺにちゅーする千尋
「お願いします。」と微笑む千尋
力強くうなずき部屋を飛び出す文明を見送り、倒れる千尋

 私の祈りは白鳥の羽ばたき
 翼よあの人をどうか導いて
 悲しみも苦しみもない喜びに満ちた世界へ
 幸せの待つ明日へ
 永遠に続く輝ける未来へと


走る文明に車で合流する4人(亜美父、亜美、スマイル、JK)。
4人カルト集団+美風のおばさん設定である姉妹(アパートの管理人と食堂のばーちゃん)に追われていた。
迫る都市伝説ばーちゃん×2が、猛スピードで文明と走る車を追いかける。
が、亜美父と亜美の親子連携プレイにより、撃退。
と同時に後ろにはカルト集団が・・・
何故か先頭で「魔女を殺せ!」と意気込むこずえ・・・
洗脳されてるし・・・

ようやく学院にたどり着くマヤ、だが美風の攻撃が続く。
が、攻撃を跳ね返すマヤ
マヤの手には純一郎の手帳が握られていた。
前回美風に燃やされた手帳は千尋の恥ずかしポエムだった。

手帳には美風を封印する呪文が書いてある。
呪文の発動には手帳の継承者であるマヤ学院の力が必要だった。
追いつめられたのはあんたのほうよ!」と強気なマヤだが、
美風の攻撃により手帳を手放してしまう。
発動しなけりゃ、ただの紙さ!」と迫る美風

そこへ駆け付ける文明
手帳を拾いマヤを助けようとするが、美風人間バージョンが再び文明を誘惑する。
抗う文明。そんな二人を携帯で写すマヤ
文明!そいつがノストラダムスの鍵よ!

美風によるマヤへの攻撃で、文明への誘惑が外れる。
そして文明は手帳にある「魔を滅ぼす呪文」を唱える。
その呪文を離れた場所で復唱するマヤ
文明を仕留めようとする美風の攻撃。

「こんな痛み、マヤに比べればぬるいな!」
と、ドМ発言で意表をつく文明。

発動する呪文。
同時に学院に仕掛けられた魔方陣も発動。
最後の呪文で、魔を滅ぼす光柱に包まれる学院。

美風、消滅。
亜美達を襲う化け物、消滅。
先頭こずえのカルト集団、浄化。

あらゆる魔を滅する呪文っつーことで、
マヤを学院まで運んでくれた部下も消滅。千尋の体も消滅。


こちらNO.6、鍵を発見、破壊した。
文明からの報告に喜ぶレジスタンス。一人動じない司令官。
外に出よう!
我々の勝利だ!
と外へ出たが・・・
そこは未だに荒廃した現実だった・・・


→公式サイトはこちら




さてさて、今回12話でやっぱ物議かもしてんのがやっぱラストでショ

未来が変わってない理由
一番簡単なのが、一度起こった未来の道筋は変えられない。
しかし、文明が関与し変えたもう一つの道筋の未来は変わっていくはず。
っていうやつ。

でもそんなオチやだなぁ・・・
ってことで、とりあえず1話と2話観なおしてみた
マヤパパ、バリバリ顔出ししてるっ
いかに自分が適当に観てたかがわかったヨ・・・

大前提が、
・ノストラダムスの研究をしてたマヤパパ。
・鍵を見つけ壊すことで予言を回避できることをつきとめていた。
・そんなマヤパパの研究を好ましく思わない連中がマヤパパの命をねらっている。

マヤの世界で純一郎が生きてるなら、マヤを助けるのが普通だと思う。
が、一度も出てこなかったことからマヤパパには出てこれない事情があるのだろう。
それが未来改変のためなのか、未来へ飛んでるためなのか・・・
単なる美風対策だとしたらアホすぎる。

レジスタンスの司令官がマヤパパなら、生き残ったパパか過去からきたパパかの2通りがある。
でも未来へ行ったっていう設定にすると、1999年の07月までに何が起こるのかパパは知ってたことになる。
それは可能なのか・・・って考えた時、メビウスの輪的解釈により未来の人間が教えてくれた説。

安部実という日本史の教師はマヤパパが作った一人分の枠ではなく、
マジで最初は未来からきた人だったり・・・で、そこでループすんの・・・
転送が可能なんだから一人目と同時に1999年のマヤパパは未来に行くのだ。

理由は・・・もちろんマヤを助けるためっしょ
携帯で撮ったマヤは骸骨だったし、確実に2012年には死んでる設定なのでショ・・・
一人目にお前ら親子は殺されるとか言われるんでショ・・・


てなことを思ったんだが・・・微妙・・・
なのでマヤパパが未来へ行ってる設定を残した時にご都合主義で他の原因を考えみた

未来が変わってないのは、未来を改変する因子がまだ定位置に戻ってないから
未来のマヤパパが1999年に。
1999年に来た文明が未来へ。

この特定因子が元の位置へ戻ることで、

未来の改変がきちんと行われるというのはどうだろう

これなら簡単だし、後味もそんな悪くねぇ
まぁ文明がトランクスよろしく、では未来で戦ってきます的な台詞吐くなら別だけどね・・・


→過去の「世紀末オカルト学院」記事はこちら



ねぇ文明。
ん。
平和な未来ってどんなところかなぁ。
わからないよ。俺もまだ知らない。
これから知るのよね。
うん。
未来へ、帰るのね。

世紀末オカルト学院、最終回「マヤの文明」

オカルトだからめぐり合えた。

いいねぇ、このタイトル





にほんブログ村 アニメブログへ  
予約投稿に失敗して、祭りに遅れた・・・  


★追記

巷では「文明=鍵」説を唱えてる人がいるんだね
すげぇな∑(ёロё)
ドラマがちゃんと展開してるじゃない 
でもそれ悲しいな・・・

文明が鍵だった場合、未来マヤパパはさー、
己の不始末は己でなんとかしやがれ 」スタンスで文明おくりこんだのかなぁ
だとしたらマヤパパ・・・非道・・・
つーか、そもそも魔を集めちゃったのお前なんじゃねぇの

個人的にはDVD特典で千尋と千尋部下(黒いやつ)の出会いとかやんねーかなぁ・・・と思う・・・
暁生
って叫ぶから・・・(貢ではない・・・)


キーワード:世紀末オカルト学院 アニメ  

| .2006年-2010年 ●アニメ | 2010年09月22日 20:00 | comments:0 | trackbacks:13 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

ランカ・リーだった・・・

ファミマに行ってきた・・・

→前回記事「マクロスF 携帯電話Flash待受時計プレゼント」はこちら

ワクワクしながらファミポート()に携帯かざす・・・

キュピーン





ランカ・リーだった・・・

しょぼーん


コレみんなランカ・リーなの
第2弾シェリルなのかな・・・

とりあえず連休中、俺の携帯の待受けはランカ・リーでした

→過去の「マクロスF」関連記事はこちら





にほんブログ村 アニメブログへ  
みんな抱きしめて 銀河の果てまでぇぇ  

キーワード:マクロスF アニメ  

| ★たわごと | 2010年09月21日 20:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

マクロスF 携帯電話Flash待受時計プレゼント

劇場版 マクロスF 恋離飛翼 ~サヨナラノツバサ~」の公開は2011年02月26日予定

劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~」が2010年10月07日に発売

iconicon iconicon iconicon iconicon

※チョイスした画像(商品)には特に何の意味もありません


でだ、某携帯アプリの掲示板をみたら、何やらファミマが熱いらしい・・・

なんと、

「劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~」Hybrid Pack(ブルーレイディスク)&DVD発売記念!
 携帯電話Flash待受時計プレゼント「こんなサービスめったにしないんだからね!」キャンペーン!



こんなサービスめったにしないんだからね!

きゃーんぺーーーんっ

→詳細はこちら



拙者、ファミマに行かねばならぬ


→過去の「マクロスF」関連記事はこちら

とりあえずGETした人が記事UPしてないか調べてみよう・・・見たい・・・





にほんブログ村 アニメブログへ  
ランキング参加中  

キーワード:マクロスF アニメ 

| ★たわごと | 2010年09月16日 21:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

ブレイク ブレイド 第一章 覚醒ノ刻

ブレイク ブレイド 第一章 覚醒ノ刻
(2010年05月29日公開 監督:アミノテツロ、羽原信義 原作:吉永裕ノ介)
俺:29歳



  観たぁ

  なんと、TOKYO MXで 

  第三章劇場公開記念第一章が昨日深夜に、

  おまけに第二章も放送予定。
  
  

  →劇場版「ブレイク ブレイド」公式サイトはこちら



  ちなみに、
  →過去記事「ブレイク ブレイド」はこちら








過去記事で、

・個人的に、キャラデザインが原作よりも好み。
・アニメーション化にあたりかなり期待しておる。
・シギュン・エルステルがかなり好みに変貌をとげておる。


なーんて書きましたが・・・観た感想としては・・・
シギュンあんまし好みじゃなかった・・・ある意味原作どーり・・・

おまけに本編50分そこそこって知ってた
どおりで6部作なわけだよ・・・

まぁ一言。

地上波で観れて良かった・・・

三章以降もDVDでいいかも・・・うーん・・・
二章観てから決めヨかな・・・
そして他に観たい映画がなければ観に行こうかな・・・
(劇場少ないけど・・・)



  とーゆーわけで、
  
  劇場版 ブレイク ブレイド
  
  第二章 訣別ノ路

  2010年09月23日(木)2:00~3:00 

  TOKYO MXで放送です


  おまけ

  劇場版 ブレイク ブレイド 第三章 凶刃ノ痕

  →2010年09月25日公開

  劇場版 ブレイク ブレイド 第四章 惨禍ノ地
  
  →2010年10月30日公開




シギュンブログパーツは結局表示されずじまいだった・・・
何故なんだ・・・




にほんブログ村 アニメブログへ  
ランキング参加中  

キーワード:ブレイク_ブレイド アニメ劇場版 漫画 アニメ  

| .2006年-2010年 ●アニメ劇場版 | 2010年09月16日 20:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑ ブログパーツ

≫ EDIT

映画「東京島」感想 【ちょいネタばれ】

東京島(2010年08月28日公開 監督:篠崎誠 脚本:相沢友子 原作:桐野夏生)
俺:29歳

iconicon
 
  助けの来ない無人島に、男23人と、

  たったひとりの女。

  →映画「東京島」公式サイトはこちら




観てきました
桐野夏生さんが好きです。でも「東京島」は未読です。

映画化の話を知った時に、先に読むのはやめました。
読んだら映画を観にいく気力をしぼりとられると思ったからです・・・。


桐野夏生」とこんなキャッチコピー

助けの来ない無人島に、男23人と、たったひとりの女。

エロくて、グロくて、キモくて、鬱にならないわけがない

そして完全に落ちること間違いなし・・・
と、これまでの彼女の作品からそんなことを想像しておりました。
何故ならハードボイルドヒロイン:ミロを完膚なきまでに落としに落とした作家である。

エロくて、グロくて、キモくて、鬱にならないわけがない

なら、読まなきゃイイのに・・・
って思うのだが・・・うーん、ホントにおもしろいのよねぇ。。。
クセになるうまさ・・・かっぱえびせんなみにやめられない・・・止まらない・・・
一種の中毒症状なのでしょうか・・・基本ドロドロが好きなものですから・・・
そんな魅力のある作家さんの作品ですから、どんな映像なのかめっさ気になります。
でも映画の「OUT」がドラマの「OUT」を超えられなかった(と勝手に思ってます。)ように、
2時間桐野夏生ダークワールドが描けるのか

と不安もありました・・・。


さてさて、そんな感想です

≫ Read More

キーワード:東京島 映画 邦画 桐野夏生 小説 

| .2006年-2010年 ●邦画 | 2010年09月15日 01:00 | comments:2 | trackbacks:1 | TOP↑ ブログパーツ

| PAGE-SELECT | NEXT