続 のだめ感想
「 のだめカンタービレ 最終楽章 前編 」
(2009年12月19日公開 監督:武内英樹 原作:二ノ宮知子)
俺:28歳
→前回ブログ「のだめカンタービレ 最終楽章 前編」はこちら
いやぁ~
本編 の おもしろさ もさることながら
やはり 音楽 がドラマで聴いてたものとは 比べ物にならない迫力 でしたヨ
特に良かったのは 千秋 の「 チャイコフスキー:序曲「1812年」 」と、
のだめ の「 モーツァルト:ピアノソナタ第11番イ長調K.331より 第3楽章「トルコ行進曲」 」
「 1812年 」は本当に 涙 でそうでしたヨ
オケ なんてもう 10年 も生で聴いてないけど
生で聴いてる感じがしました(てかそれ以上でしょう今の 音響 は
)
映画館 ってこんな楽しみがあるんだなって 改めて 思いました
ミュージカル映画 とはまた 一味違うオケ映画(
) をお楽しみください
そして のだめ こと「 ラン・ラン 」さんが弾く「 トルコ行進曲 」
もう今まで聴いてきた「 トルコ行進曲 」ってなんなの
ってくらい 音が綺麗 だった
デジタル処理 してんじゃねぇか
って思うくらい
本人 が のだめちっく にわざと弾いてる感を除いても、 最高に綺麗 でした
あかん
思い出した だけで 涙 でそう
最近 美しい音楽 に触れていなかったってことですなぁ・・・
本作は ストーリー も ギャグ も 音楽 も楽しめるから あと2回は観たい です
是非あの「 1812年 」と「 トルコ行進曲 」を 劇場 で聴いて下さい
さぁ、 楽しい音楽の時間 ですヨ

ランキング参加中

俺:28歳
→前回ブログ「のだめカンタービレ 最終楽章 前編」はこちら

いやぁ~

本編 の おもしろさ もさることながら

やはり 音楽 がドラマで聴いてたものとは 比べ物にならない迫力 でしたヨ

特に良かったのは 千秋 の「 チャイコフスキー:序曲「1812年」 」と、
のだめ の「 モーツァルト:ピアノソナタ第11番イ長調K.331より 第3楽章「トルコ行進曲」 」

「 1812年 」は本当に 涙 でそうでしたヨ

オケ なんてもう 10年 も生で聴いてないけど

生で聴いてる感じがしました(てかそれ以上でしょう今の 音響 は

映画館 ってこんな楽しみがあるんだなって 改めて 思いました

ミュージカル映画 とはまた 一味違うオケ映画(



そして のだめ こと「 ラン・ラン 」さんが弾く「 トルコ行進曲 」



もう今まで聴いてきた「 トルコ行進曲 」ってなんなの


デジタル処理 してんじゃねぇか


本人 が のだめちっく にわざと弾いてる感を除いても、 最高に綺麗 でした


あかん


最近 美しい音楽 に触れていなかったってことですなぁ・・・
本作は ストーリー も ギャグ も 音楽 も楽しめるから あと2回は観たい です


是非あの「 1812年 」と「 トルコ行進曲 」を 劇場 で聴いて下さい


さぁ、 楽しい音楽の時間 ですヨ










キーワード:のだめカンタービレ 映画 邦画 のだめカンタービレ最終楽章
| .2006年-2010年 ●邦画
| 2009年12月20日 23:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑