大奥
「大奥」
(2004年~連載中 作:よしながふみ)
俺:23歳






<ストーリー>
とある村の少年・定吉が山へ出かけ熊に襲われた。大けがをし、絶命寸前に助けられたが間も無く息を引き取った。
奇怪なことに定吉の死後、定吉の二人の兄が原因不明の高熱を出し、全身に真っ赤な発疹を膨れ出し死んだ。
兄の幼馴染もまた・・・。その疫病は男だけにかかり、若い男がかかると十人中八人は死んだ。
村から村へと広がった疫病は、数年の後には関東一円からさらに西へと広まり、男子の人口は減り続けた。
そして八十年あまりの歳月が流れた頃、男子の人口は女子のおよそ四分の一で安定し、
男の子は子種を持つ宝として大切に育てられ、女が労働力の担い手にならざるを得なかった。
あらゆる家業が女から女へと受け継がれた。そして三代家光以降、将軍職もまた女子の継ぐ所となった・・・
いやぁ~まさかアニメ化ドラマ化すっとばして、映画化とは

驚きました
→映画「大奥」公式サイトはこちら
内容は水野・吉宗編らしいので、1巻がメインとなるのでしょうが・・・
映画としての水野・吉宗編は・・・どーなんだろう・・・
お万・家光編のほうが盛り上がるんじゃ

と読んでない人には何がなんやらだと思いますが・・・
漫画は最初、6代将軍家宣→7代将軍家継が亡くなるところがスタートで、
そのころ江戸の町では貧乏旗本の息子・水野が身分違いの不毛な恋に疲れ、大奥入りを決めるんですねぇ。
この水野が二宮和也で、水野が身分違いの恋に悩む幼馴染の相手が堀北真希なんす。
水野が大奥に入って間もなく、7代将軍が死去。
そんでもって8代将軍吉宗が誕生するのですよ。
この吉宗がイイ女でねぇ(個人的に)配役の柴咲コウは見栄えが似てて適役だなぁと思いました

まぁ、水野・吉宗編というからには、
水野と吉宗と幼馴染のアレコレを劇的に仕上げるのでしょう
漫画のほうはですねぇ、水野・吉宗編がまぁ一段落した後、
世の中の家業が女へ継がれていく制度や女名を持ちながらも男名を届け出たり・・・
(外からみれば男が継いでるよーに見えるわけよ)
っつー仕組みに疑問を持った吉宗が、大奥での出来事をずっと書きとめている村瀬という老人に会って
話を聞きながら回想に入っていくんです。
いつから女が将軍職を継いだのか・・・
で、3代将軍家光(男のほう)が死去して、その娘が家光になりすまして・・・
っていうお万・家光編に入っていくんです。
いやぁ~ホントよく出来てる

おもしろいんすよぉ

自分の日本史の弱さも露呈するんだけどねっ

映画は・・・どうだろう・・・
でも柴咲コウ演じる吉宗が動くところは観たい
ニノはマゲがあんま似合わないね

てっきり漫画冒頭の前髪あるバージョンで演じるのだろうと思ってたから衝撃でした
佐々木蔵之介と玉木宏の絡み
は必見か


ランキング参加中
★追記
→映画感想「映画「大奥」感想 【ちょいネタばれ】」はこちら

俺:23歳










<ストーリー>
とある村の少年・定吉が山へ出かけ熊に襲われた。大けがをし、絶命寸前に助けられたが間も無く息を引き取った。
奇怪なことに定吉の死後、定吉の二人の兄が原因不明の高熱を出し、全身に真っ赤な発疹を膨れ出し死んだ。
兄の幼馴染もまた・・・。その疫病は男だけにかかり、若い男がかかると十人中八人は死んだ。
村から村へと広がった疫病は、数年の後には関東一円からさらに西へと広まり、男子の人口は減り続けた。
そして八十年あまりの歳月が流れた頃、男子の人口は女子のおよそ四分の一で安定し、
男の子は子種を持つ宝として大切に育てられ、女が労働力の担い手にならざるを得なかった。
あらゆる家業が女から女へと受け継がれた。そして三代家光以降、将軍職もまた女子の継ぐ所となった・・・
いやぁ~まさかアニメ化ドラマ化すっとばして、映画化とは


驚きました

→映画「大奥」公式サイトはこちら

内容は水野・吉宗編らしいので、1巻がメインとなるのでしょうが・・・
映画としての水野・吉宗編は・・・どーなんだろう・・・
お万・家光編のほうが盛り上がるんじゃ


と読んでない人には何がなんやらだと思いますが・・・
漫画は最初、6代将軍家宣→7代将軍家継が亡くなるところがスタートで、
そのころ江戸の町では貧乏旗本の息子・水野が身分違いの不毛な恋に疲れ、大奥入りを決めるんですねぇ。
この水野が二宮和也で、水野が身分違いの恋に悩む幼馴染の相手が堀北真希なんす。
水野が大奥に入って間もなく、7代将軍が死去。
そんでもって8代将軍吉宗が誕生するのですよ。
この吉宗がイイ女でねぇ(個人的に)配役の柴咲コウは見栄えが似てて適役だなぁと思いました


まぁ、水野・吉宗編というからには、
水野と吉宗と幼馴染のアレコレを劇的に仕上げるのでしょう

漫画のほうはですねぇ、水野・吉宗編がまぁ一段落した後、
世の中の家業が女へ継がれていく制度や女名を持ちながらも男名を届け出たり・・・
(外からみれば男が継いでるよーに見えるわけよ)
っつー仕組みに疑問を持った吉宗が、大奥での出来事をずっと書きとめている村瀬という老人に会って
話を聞きながら回想に入っていくんです。
いつから女が将軍職を継いだのか・・・
で、3代将軍家光(男のほう)が死去して、その娘が家光になりすまして・・・
っていうお万・家光編に入っていくんです。
いやぁ~ホントよく出来てる


おもしろいんすよぉ


自分の日本史の弱さも露呈するんだけどねっ


映画は・・・どうだろう・・・
でも柴咲コウ演じる吉宗が動くところは観たい

ニノはマゲがあんま似合わないね


てっきり漫画冒頭の前髪あるバージョンで演じるのだろうと思ってたから衝撃でした

佐々木蔵之介と玉木宏の絡み









★追記
→映画感想「映画「大奥」感想 【ちょいネタばれ】」はこちら

| .2001年-2005年 ・漫画
| 2010年06月21日 20:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑