海月姫 ~くらげひめ~ 第11話 ジェリーフィッシュ・オブ・ドリームス
「海月姫 ~くらげひめ~」
(2010年10月14日~2010年12月31日 原作:東村アキコ)
俺:29歳








最終話(第11話)ジェリーフィッシュ・オブ・ドリームス
なんて素敵なタイトルでしょか

第11話 ジェリーフィッシュ・オブ・ドリームス
→フィールド・オブ・ドリームス(1989年)
出演: ケビン・コスナー ジェームズ・アール・ジョーンズ
監督: フィル・アルデン・ロビンソン
前回、どーやって終わるんだよ
と心配もしましたが・・・
にゃるほど、無理やりそんな感じで終わらせたのか
まぁいいか


俺:29歳












最終話(第11話)ジェリーフィッシュ・オブ・ドリームス

なんて素敵なタイトルでしょか



第11話 ジェリーフィッシュ・オブ・ドリームス
→フィールド・オブ・ドリームス(1989年)
出演: ケビン・コスナー ジェームズ・アール・ジョーンズ
監督: フィル・アルデン・ロビンソン
前回、どーやって終わるんだよ

にゃるほど、無理やりそんな感じで終わらせたのか

まぁいいか


前回、ようやく完成したクラゲのスカート。
それを身に纏う蔵之介の美しさに月海は感動する。
綺麗、まるで、まるでクラゲのお姫様じゃぁ~

月海は完全に覚醒モード。
次のクラゲドレスに取り掛かる。
オキクラ~ゲェ、オキクラ~ゲはピンク色ぉ~♪
(変な歌歌いながら蔵之介のピンクのドレスを一刀両断)
そんな月海をみて、一人野心を燃やす蔵之介。
ニューヨーク五番街の1号店、パリのサントノレ通りに2号店、銀座に日本初直営店オープン・・・
その頃、天水館はビニールシートで囲まれていた。
ジジ様と千絵子さんにその事実を知らされる月海と蔵之介。
ところがどっこい、間違いでしたー ∈(´Д`)∋
えぇぇぇぇぇぇぇーーー


なんと、取り壊し物件を間違えた業者。(それも全て花森さんと杉もっちゃんのせい・・・)
それでも、再開発の話は着々と尼~ずに迫る。
天水館について大事な話があるという千絵子の母からの電話が切れ、不安になる尼~ず。
思わず月海は蔵之介のもとへ走り出す。
鯉渕家の門の外で蔵之介を呼ぶ月海に、蔵之介が一言。
ビ、ビルマの竪琴・・・ (1985年)
水島ぁ~一緒に日本に帰ろう~

(10代のくせに水島を引きとめるシーンを再現出来るなんて
)
とりあえずは間違いだったけど、このままではいつ壊されるかもわからないと焦る月海。
尼~ずと一緒にくらげ人形を大量生産してみたりするが・・・
非現実的。そこで蔵之介は考えた。
月海のクラゲドレスをファッション関係の人間にみてもらうことを。うまくいけば商売になると。
一方、前回修に怒りの平手打ち&鉄拳をくらった稲荷さん。
全く仕事が手につかない状態でボーっとしてました。
原因は 恋
修への片思い・・・
逃亡をはかる稲荷さんだが、空港で修と逢ってしまう。
無言で去る修。内心は「仕返しされるかと思った・・・」(って
おい
)
でもってあれよあれよと言う間に、月海と蔵之介はファッションコンテストに出ていた。
で、月海がつくったドレスは見事 全部門で1位

ブランド名はジェリーフィッシュ・・・
松坂牛の焼き肉パーティ後、ジェリーフィッシュのロゴを考える蔵之介。
「地江里位 不意衆」←まやや様案。
その他無理やり電車風と純喫茶風・・・と変なのばっか・・・
そんな中、千絵子の母が帰ってくる。
ヨン様がしばらく拠点を日本に移すことにしたから、
ここ売る必要無くなっちゃったー

って言いにきたんだけどねー
お母さん。イラストレーター目指して上京して、早半年。
ココ大都会東京は不思議です。不思議の連続です。
きっとこの街は不思議で出来ているんだと思います。
だからこれからも色んな不思議が起こるに違いありません。
END 
→公式サイトはこちら
いやぁ~なんとも中途半端で終わったね

しょうがないか
結局、月海の恋は・・・蔵之介の想いは・・・稲荷さんは・・・
と気になることだらけですが
それは原作の楽しみってことにしましょかね
個人的にはまやや様のファッションモデルシーンをアニメに入れて欲しかった・・・
最終的には月海×蔵之介、修×稲荷さんなんですかね・・・
このまま原作を追っていこうと思います
ただ、一言。
最後の最後までギャグをありがとう

ビルマの竪琴ギャグなんて最近じゃ芸人もやんねーよ
笑ったわぁ・・・月海すげぇなぁ・・・
そしてもう一個、
まやや様・・・ナミだったんやね・・・
驚いた・・・
ランキング参加中
→過去記事:海月姫 ~くらげひめ~ 第04話 「水族館で逢いましょう」はこちら
→過去記事:海月姫 ~くらげひめ~ 第05話 「私はクラゲになりたい」はこちら
→過去記事:海月姫 ~くらげひめ~ 第06話 「ナイト・オブ・ザ・リビング・アマーズ」はこちら
→過去記事:海月姫 ~くらげひめ~ 第07話 「金融無職列島」はこちら
→過去記事:海月姫 ~くらげひめ~ 第08話 「ミリオンダラー・ベイビーズ」はこちら
→過去記事:海月姫 ~くらげひめ~ 第09話 「真夜中のチェリーボーイ」はこちら
→過去記事:海月姫 ~くらげひめ~ 第10話 「愛とぬるま湯の日々」はこちら










はい。水野晴郎で落としてみました
ホントは何の映画のつもりだったんだろ・・・
それを身に纏う蔵之介の美しさに月海は感動する。
綺麗、まるで、まるでクラゲのお姫様じゃぁ~


月海は完全に覚醒モード。
次のクラゲドレスに取り掛かる。
オキクラ~ゲェ、オキクラ~ゲはピンク色ぉ~♪
(変な歌歌いながら蔵之介のピンクのドレスを一刀両断)
そんな月海をみて、一人野心を燃やす蔵之介。
ニューヨーク五番街の1号店、パリのサントノレ通りに2号店、銀座に日本初直営店オープン・・・
その頃、天水館はビニールシートで囲まれていた。
ジジ様と千絵子さんにその事実を知らされる月海と蔵之介。
ところがどっこい、間違いでしたー ∈(´Д`)∋
えぇぇぇぇぇぇぇーーー



なんと、取り壊し物件を間違えた業者。(それも全て花森さんと杉もっちゃんのせい・・・)
それでも、再開発の話は着々と尼~ずに迫る。
天水館について大事な話があるという千絵子の母からの電話が切れ、不安になる尼~ず。
思わず月海は蔵之介のもとへ走り出す。
鯉渕家の門の外で蔵之介を呼ぶ月海に、蔵之介が一言。
ビ、ビルマの竪琴・・・ (1985年)
水島ぁ~一緒に日本に帰ろう~


(10代のくせに水島を引きとめるシーンを再現出来るなんて

とりあえずは間違いだったけど、このままではいつ壊されるかもわからないと焦る月海。
尼~ずと一緒にくらげ人形を大量生産してみたりするが・・・
非現実的。そこで蔵之介は考えた。
月海のクラゲドレスをファッション関係の人間にみてもらうことを。うまくいけば商売になると。
一方、前回修に怒りの平手打ち&鉄拳をくらった稲荷さん。
全く仕事が手につかない状態でボーっとしてました。
原因は 恋

逃亡をはかる稲荷さんだが、空港で修と逢ってしまう。
無言で去る修。内心は「仕返しされるかと思った・・・」(って



でもってあれよあれよと言う間に、月海と蔵之介はファッションコンテストに出ていた。
で、月海がつくったドレスは見事 全部門で1位


ブランド名はジェリーフィッシュ・・・
松坂牛の焼き肉パーティ後、ジェリーフィッシュのロゴを考える蔵之介。
「地江里位 不意衆」←まやや様案。
その他無理やり電車風と純喫茶風・・・と変なのばっか・・・
そんな中、千絵子の母が帰ってくる。
ヨン様がしばらく拠点を日本に移すことにしたから、
ここ売る必要無くなっちゃったー


って言いにきたんだけどねー

お母さん。イラストレーター目指して上京して、早半年。
ココ大都会東京は不思議です。不思議の連続です。
きっとこの街は不思議で出来ているんだと思います。
だからこれからも色んな不思議が起こるに違いありません。


→公式サイトはこちら

いやぁ~なんとも中途半端で終わったね


しょうがないか

結局、月海の恋は・・・蔵之介の想いは・・・稲荷さんは・・・
と気になることだらけですが

それは原作の楽しみってことにしましょかね

個人的にはまやや様のファッションモデルシーンをアニメに入れて欲しかった・・・
最終的には月海×蔵之介、修×稲荷さんなんですかね・・・

このまま原作を追っていこうと思います

ただ、一言。
最後の最後までギャグをありがとう


ビルマの竪琴ギャグなんて最近じゃ芸人もやんねーよ

笑ったわぁ・・・月海すげぇなぁ・・・
そしてもう一個、
まやや様・・・ナミだったんやね・・・
驚いた・・・




→過去記事:海月姫 ~くらげひめ~ 第04話 「水族館で逢いましょう」はこちら

→過去記事:海月姫 ~くらげひめ~ 第05話 「私はクラゲになりたい」はこちら

→過去記事:海月姫 ~くらげひめ~ 第06話 「ナイト・オブ・ザ・リビング・アマーズ」はこちら

→過去記事:海月姫 ~くらげひめ~ 第07話 「金融無職列島」はこちら

→過去記事:海月姫 ~くらげひめ~ 第08話 「ミリオンダラー・ベイビーズ」はこちら

→過去記事:海月姫 ~くらげひめ~ 第09話 「真夜中のチェリーボーイ」はこちら

→過去記事:海月姫 ~くらげひめ~ 第10話 「愛とぬるま湯の日々」はこちら



















はい。水野晴郎で落としてみました

ホントは何の映画のつもりだったんだろ・・・

| .2006年-2010年 ●アニメ
| 2011年01月07日 06:45
| comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑